Accessibility
総合トップページ各課のお知らせ産業経済部商工課(各課のお知らせ)令和7年度「島田の逸品」産品募集のお知らせ ※募集は終了しました※
総合トップページ行政情報事業・計画政策・計画まちなか活性化令和7年度「島田の逸品」産品募集のお知らせ ※募集は終了しました※
総合トップページ行政情報お知らせ(行政)お知らせ(産業・ビジネス)令和7年度「島田の逸品」産品募集のお知らせ ※募集は終了しました※
更新日:
令和7年度「島田の逸品」産品募集のお知らせ ※募集は終了しました※

tirashi_ippin20250509.png

産品募集は7月18日(金)をもって、終了しました。
多数のご応募、ありがとうございました。


「島田の逸品」は、2年に1回、改選を行っています。
改選に伴い、今年度(令和7年度)は、令和5年度の認定品(33品)に代わる新たな「島田の逸品」を下記のとおり募集します。
島田の魅力を広め、ともにまちを盛り上げる産品の応募をお待ちしております。

前回(令和5年度募集)からの変更・追加点

下記の項目について、前回の内容から変更または追加をしています。

  • 募集部門の見直し、新設
    「一般部門」を3つの部門に細分化し、名称を「茶レンジ部門「食の魅力部門」「クラフト部門」とします。
    応募予定の商品が該当する部門について、ご不明な場合はお気軽にお問い合わせください。
    茶レンジ部門

    お茶に関連する商品のうち、茶葉以外のもの

    例:お茶を使用したお菓子、お茶をモチーフとした雑貨等

    食の魅力部門 飲食物にあてはまるもの
    クラフト部門 衣類、雑貨等にあてはまるもの
  • 応募要件の追加
    「島田の逸品に認定された場合、展示用としてサンプル品1点を無償提供できること」を追加します。
    昨今、販売会等の出店に加え、展示やPRのみの出展機会が増えていることや、認定品の常設展示ブースの設置を予定しているためです。

応募要件・要領

  • 島田市内の事業者(個人・グループを含む)であること
  • 島田市の魅力と認定品の魅力を市内外に発信するために参加する様々な催事(イベント、展示会等)に出展協力ができること
  • 認定された場合、認定品の展示用としてサンプル品1点を無償提供できること
  • 市税の滞納がないこと

 なお、1事業者につき、最大3品まで応募可能とします。

緑茶部門

次のすべてに該当していること

  1. 島田市産100%の茶葉であること
  2. 「島田」「金谷」「川根」の産地表記があること
  3. 普通煎茶、又は深蒸し煎茶であること
  4. リーフ茶であること

「茶レンジ部門」「食の魅力部門」「クラフト部門」

次のいずれかに該当していること

  1. 市民に愛されていて、市を印象付けることができる産品
  2. 優れた特徴を有し、市を代表する産品
  3. 複数の事業者の協業により開発された、島田市らしさを持つ新しい産品

審査基準

緑茶部門

  1. 味のよさ
  2. 香りのよさ
  3. 淹れたお茶の色合い(美しさ)
  4. 知人などに勧められるか
  5. パッケージに魅力を感じるか
  6. 市の認知度が向上できるか
  7. 価格設定は妥当か

「茶レンジ部門」「食の魅力部門」「クラフト部門」

  1. 島田市の歴史、文化、伝統、自然が表現されているか
  2. 島田市の認知度を向上させることができるか
  3. 同種商品において他と異なる特徴を有しているか
  4. 産品のコンセプトに沿った魅力的なデザインであるか
  5. 商品の開発、又は販売にストーリー性があるか

選考日程(予定)

内容 日時

一次選考

令和7年7月28日(月)
市民投票(WEB) 令和7年8月中・下旬頃

最終選考

令和7年9月25日(木)
認定賞授与式 令和7年11月17日(月)


 

 

 

 

 

 

※市民投票(WEB)は、緑茶部門は実施しません。

認定特典

認定期間(令和7年11月~次回選定年度の年度末・令和10年3月)の間、以下の特典を受けることができます。

  • 「島田の逸品」認定品としてアピールすることができます。
  •  ポスター・パンフレット・ホームページ等で認定品のPRを行います。
  • 蓬莱橋897.4茶屋、TOURIST INFORMATIONおおいなび(KADODE OOIGAWA内)での取り扱い等、販路拡大のお手伝いをします。
  • 認定事業者のみを対象とした補助金支援を受けることができます。

カテゴリー

お問い合わせ

産業経済部商工課商業・まちなか活性化係

電話:
0547-36-7164
Fax:
0547-37-8200

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?