ここから本文です。
|
南アルプスに源を発し、駿河湾にそそぐ大井川が市内を流れ、南には日本茶の一大産地である牧之原大茶園が広がる島田市。大井川沿いを走るSL、元禄時代から続く日本三奇祭の島田大祭、木造歩道橋として世界一長い蓬莱橋など、地元の産業や文化、観光なども発展してきました。また、富士山静岡空港や東名・新東名高速道路、国道1号・473号バイパスなどが整備され、国内有数の高速交通の結節点となり、都市の未来にも多様な可能性や魅力が増しています。さらに、島田市には、良き風土を受け継ぎ暮らす人々の、人と人との顔が見えるつながりや子どもたちの成長をやさしく見守る地域力など、都会にはない地方都市の住み心地の良さもあります。
|
日時 | 2018年1月28日(日曜日)11時~17時 |
場所 | 東京交通会館12階カトレアサロン(東京都千代田区) |
内容 | 静岡県内30の自治体・団体が出展する移住フェアです。就職・就業相談、求人企業との面談会が開催されるほか、地域おこし協力隊の体験談も聞くことができます。移住Howtoセミナーでは、掘り出し物件の探し方&起業、しずおか転職事情、就農への道、30代の家計事情など、移住に役立つ情報を紹介する予定です。静岡県への移住に興味をお持ちの方、この機会にぜひお立ち寄りください。 |
備考 | 静岡県公式移住・定住情報サイトゆとりすと静岡(別ウィンドウで開きます。) |
日時 | 平成30年4月23日(月曜日)~平成30年5月20日(日曜日)ころ(1か月以内、若干変動があります。) |
場所 | 静岡県島田市川根町 |
内容 |
|
採用人数 | 10名程度 |
応募期間 | 平成30年3月5日(月曜日)~平成30年3月30日(金曜日) |
備考 | チラシ(PDF:3,099KB)詳しくはこちらをご覧ください。 |
日時 | 随時(要相談。参加者の希望をお聞きし、宿泊施設と調整して日程を決定します。) |
場所 | 静岡県島田市川根町 |
内容 | 農家民宿「いつか」へ一泊して田舎暮らしを体験してみませんか。野菜の収穫、田舎料理づくりなどの体験や、先輩移住者や地域の方との交流会もあります。現地までの交通費用等は参加者の自己負担となりますが、宿泊代・食事代・体験料金等の負担は不要です。 随時、体験モニターツアーを開催しています。田舎暮らしに興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。 |
備考 |
静岡県外から島田市に定住するために転入し、住宅を取得された方に対し、最高120万円の奨励金を交付します。
対象者
詳しくは「島田市に住もう応援奨励金」のページをご覧ください。
中学生以下の子供を持つ父母で、市内金融機関の融資を受けて市内の中古住宅を購入する方に対し、最高200万円の奨励金を交付します。
奨励金の交付を受けるには、住宅購入前に「住宅購入計画書」を提出する必要があります。
詳しくは「島田市中古住宅購入奨励金」のページをご覧ください。
川根地区は、静岡県島田市の北部、大井川沿いに広がる山里。香り豊かな「川根茶」の産地として知られ、良質で湯量も豊富な温泉(川根温泉)があり、緑の山々や清流など美しい自然に恵まれ、毎日定時にSLが走る地域です。 この川根地区(中山間地域)への移住・定住を促進し、地域のコミュニティの維持と地域の活性化を図るために、「島田市空き家バンク」の運用を開始しました。 こんな川根地区で、暮らしてみませんか? 詳しくは「島田市空き家バンク事業」のページをご覧ください。 |
![]() |
地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。 島田市では川根地区と伊久身地区で各2名の地域おこし協力隊が活動中です。詳しくは「島田市地域おこし協力隊」のページをご覧ください。 |
![]() |
関連リンク
お問い合わせ