現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、デジタル化の流れが加速しています。
市民の誰もがこのデジタル化社会に取り残されることがないよう、また、デジタル技術の恩恵を享受し、安心して快適に暮らせるよう、スマートフォン利活用のための講座の実施とサポートデスクの設置を行います。
スマートフォン使い方講座
現在、スマートフォン使い方講座を島田市民総合施設「おおるり」と、島田市金谷生きがいセンター「夢づくり会館」で定期的に開催しております。
- 対象:主に60歳以上の市民で、スマートフォンを所持している方(60歳未満も参加可能)
- 内容:スマートフォンの基本的な使い方やセキュリティ、LINE(ライン)や無料通話機能等の使い方、囲碁などの趣味アプリの使い方など(1クール全3回講座予定)
携帯電話の機種毎に開催日が異なりますので、下記チラシをご確認ください。
※参加ご希望の場合は、問合せ先までご連絡ください。
スマートフォン講座
自治会や町内会、団体などのグループ(4人~10人程度)からの要望に応じてスマートフォンの「機種毎」に講座を実施します。
- 対象:主に60歳以上の市民で、スマートフォンを所持している方(60歳未満も参加可能)
- 内容:スマートフォンの基本的な使い方やセキュリティ、LINE(ライン)や無料通話機能等の使い方、囲碁などの趣味アプリの使い方など(1クール全3回講座予定)
- 場所:要望に応じて、設定
サポートデスク
スマートフォンのお困りごとなどを電話で受け付けています。
問い合わせ先
「かわねのね」代表
佐藤洋行(元島田市地域おこし協力隊)
電話:080-7792-3839