概要
2017年に施行された文化芸術基本法に伴い、文化政策の対象が「観光・まちづくり・国際交流・教育・福祉・産業」等にまで広がりました。
同法に基づいて島田市は文化芸術推進計画づくりを進めているところです。地方都市の魅力をいかにつくるのか?地域の誇りをどのように形成するのか?
「文化を活かした<まち>のつくり方」を一緒に考えてみましょう。
プログラム
1.体験型現地見学ツアー(※申し込みは締め切りました)(令和元年11月8日更新)
内容
専門家による説明を聞きながら、島田の魅力を知り、大井川を渡す川風を楽しみながら、文化資源への理解を深める「体験型現地見学ツアー」です。途中、郷土芸能も登場します。
日時
令和元年11月9日(土曜日) 10:00~13:00
集合場所
- 島田市役所(お車でお越しの方は島田市役所の駐車場をご利用ください。)
- 島田市駅南口(電車でお越しの方はバスで迎えにあがります。)
スケジュール
10:00島田市役所発→島田市駅南口発→蓬莱橋見学→川越遺跡見学(川越遺跡番宿にて昼食)→13:00島田市役所着
※見学先への移動は市の手配するバスに乗ります。
※天候により、変更する可能性があります。雨天決行、荒天中止。
参加費用
無料
ただし、昼食はお弁当(税込1000円程度)をお買い求めいただきます。史跡・川越遺跡の番宿(人足たちのたまり場)で一緒に食事します。お弁当の代金は当日昼食会場でお支払いください。あるいは番宿近くのそば屋「そば玄」にてお買い求め、番宿に持ち込むことも可能。各自でお弁当をご持参いただいても大丈夫です。
申込方法
参加申込書(チラシ裏面)をダウンロードしてからご記入いただき、郵送、FAX、メールまたは直接島田市文化資源活用課に10月15日(火曜日)まで(消印有効)にご提出ください。お弁当を購入される方は、参加申込書の弁当購入欄の「有・無」のどちらかに○を付けてください。
ちらし『島田市文化芸術推進計画シンポジウム【文化を活かした<まち>のつくり方―各地を知り尽くした専門家が大井川を舞台に語る―】』 (PDF 4.55MB)
申し込み先
島田市産業観光部 文化資源活用課(TEL:0547-36-7381)
当日の緊急連絡先
株式会社フジヤマ(受託業者) 担当:伊藤(TEL:090-8487-8039)
2.シンポジウム(事前申し込み不要・参加無料)(令和元年10月18日更新)
内容
全国各地の計画策定に関わった専門家2人を招いて「文化のまちづくり」の秘訣をうかがいます。島田市民はもちろん、県内外の自治体・民間企業・非営利団体などの関係者も大歓迎します!
日時
令和元年11月9日(土曜日) 14:00~17:00
開催場所
島田市民総合施設「プラザおおるり」3階大会議室
(お車でお越しの方は「プラザおおるり」、島田市役所の駐車場、または有料駐車場「ぴ~ファイブ」をご利用ください。「ぴ~ファイブ」をご利用の方についてはシンポジウム会場で駐車券をお渡しします。)
専門家(パネリスト)・司会(コーディネーター)の紹介
【パネリスト】
- 中川 幾郎
- 日本文化政策学会初代会長、自治体学会代表委員を歴任。現在は滋賀県文化審議会会長、大阪府・大阪市文化振興会議副座長を務めている。著書に共著『アーツ・マネジメント概論』(水曜社、2001)単著『分権時代の自治体文化政策』(勁草書房、2001)、共著『岐路に立つ指定管理者制度』(水曜社、2019)ほか。
博士(国際公共政策)。帝塚山大学名誉教授。
- 藤野 一夫
- ベルリン自由大学等のフェローや客員教授を務める。日本文化政策学会副会長、神戸市民文化振興財団理事、びわ湖芸術文化財団理事など。編著『公共文化施設の公共性 運営・連携・哲学』(水曜社、2011)、編著『地域主権の国 ドイツの文化政策』(美学出版、2017)ほか。
神戸大学大学院国際文化学研休科教授。
【コーディネーター】
- 松本 茂章
- 日本アートマネジメント学会会長、日本文化政策学会理事、文化と地域デザイン研究所代表など。著書に単著『官民協働の文化政策 人材・資金・場』(水曜社、2011)、同『日本の文化施設を歩く 官民協働のまちづくり』(水曜社、2015)ほか。
博士(政策科学)。静岡文化芸術大学教授。
アクセス方法
- 電車でお越しの方:電車でJR島田駅着。駅北口より市役所まで徒歩約10分。
- 車でお越しの方で国道1号線(藤枝バイパス)利用の場合:旗指(はっさし)ICもしくは野田ICを下車、市役所まで南方面に約7分(約1.6km)。
- お車でお越しの方で東名高速道路利用の場合:東京方面からのお越しであれば吉田IC下車、市役所まで約17分(約8.4km)、また名古屋方面からのお越しであれば相良牧之原IC下車、市役所まで約26分(約13km)。
- お車でお越しの方で新東名高速道路利用の場合:島田金谷IC下車、市役所まで約15分(約8km)。
「プラザおおるり」(静岡県島田市中央町5-1)
島田市役所の向かい側の建物です。
有料駐車場「ぴ~ファイブ」(静岡県島田市本通5丁目2-2)
駐車場は「ぴ~ファイブしまだ音楽広場」の建物内にある立体駐車場です。島田市役所から車で約3分(約600m)