Accessibility
更新日:
自治基本条例制定事業

市では協働のまちづくりの推進を目的として、「自治基本条例」の制定を計画しています。平成26年度から制定に向けた作業を進めています。

平成29年8月に条例(素案)を策定し、平成29年8月28日から30日間パブリック・コメント制度による意見募集を行いました。いただいた意見を基に自治基本条例制定委員会で協議を進め、条例(案)及び逐条解説(案)を策定しました。

島田市まちづくり自治基本条例(案)(平成30年4月5日掲載)

すべて別ウィンドウで開きます。

島田市自治基本条例(案)に係るパブリック・コメント

詳細は「島田市自治基本条例(案)に係るパブリック・コメント」のページをご覧ください(サイト内別ページへリンク)

自治基本条例の概要

市政運営や自治に関する基本理念や、市民・議会・行政の役割と責務を明らかにするとともに、3者による協働のまちづくりを進めるために必要な仕組みやルールを定める条例です。

制定の取組みについて

自治基本条例の制定にあたってはスタート段階から市民が主体的に参画し、市民目線でつくり上げていくため、自治基本条例を考える市民会議会を設置し、行政との連携・協働の中で取り組んでいきます。

自治基本条例を考える市民会議

詳細は「自治基本条例を考える市民会議」のページをご覧ください(サイト内別ページへリンク)

自治基本条例制定作業部会

詳細は「自治基本条例制定作業部会」のページをご覧ください(サイト内別ページへリンク)

自治基本条例制定委員会

詳細は「自治基本条例制定委員会」のページをご覧ください(サイト内別ページへリンク)

職員向けの自治基本条例基礎研修会の開催

平成26年度は市民会議で自治基本条例の必要性について確認していただき、平成27年度からは、市民会議のみなさんと市役所内に設置する組織が協働で制定作業を進めています。

それに先駆け、静岡大学人文社会科学部の日詰一幸教授を招き、市の職員等に対して自治基本条例基礎研修会を開催し、自治基本条例についての理解を深めました。

  • 日時/平成26年12月25日(木曜日)15時00分から17時00分まで
  • 講師/静岡大学人文社会科学部日詰一幸教授
  • 受講者/染谷市長以下課長級以上の幹部職員、市議会議員など計89名

今後も自治基本条例についての研修会を随時開催していく予定です。

  • 自治基本条例基礎研修会1静岡大学人文社会科学部 日詰一幸教授
  • 自治基本条例基礎研修会2多くの職員・市議会議員が参加しました

?????? 自治基本条例シンポジウムの開催(平成27年12月22日掲載)

自治基本条例の周知を目的に自治基本条例シンポジウムを開催しました。

 自治基本条例シンポジウムの開催
開催日時 平成27年12月12日(土曜日)14時00分から16時35分まで
開催場所 プラザおおるり3階大会議室
結果
配布された資料等
  • 自治基本条例シンポジウム1
    会場の様子
  • 自治基本条例シンポジウム2
    日詰教授の講演

庁内実務講座の開催(平成28年2月12日掲載)

人事課が主催する庁内実務講座(職員向けの研修会)で地域づくり課職員から自治基本条例についてや島田市のこれまでの経過について説明を行いました。

  • 日時/平成28年2月4日(木曜日)14時40分から15時40分まで
  • 受講者/平成27年度の新規採用職員を中心とした市職員約40名

自治基本条例庁内実務講座1
会場の様子

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ