新型コロナワクチン接種予約方法について(ページ内リンク)
12歳以上64歳以下の基礎疾患を有する方への接種券の発送及び予約開始について(令和3年7月1日更新)
申し込みをいただいた、12歳以上64歳以下の基礎疾患を有する方へ、令和3年7月1日(木)に接種券(クーポン券)を発送しました。
予約開始日:令和3年7月7日(水)
接種開始日:令和3年7月10日(土)
基礎疾患を有する方(64歳以下)の新型コロナワクチン接種について(令和3年6月10日更新)
64歳以下の方のうち、基礎疾患を有する方への接種を進めます。
混乱を避けるため、接種を希望する場合、お申し込みいただいた方にクーポン券(接種券)を送付します。予約・接種開始時期は、クーポン券に同封しお知らせします。申し込みは随時受け付けますが、6月中に提出いただいた方へは、7月上旬にクーポン券を発送する予定です。
申込書は市内医療機関と健康づくり課で配布します。また、ホームページからもダウンロードできます。
対象者
市在住の12歳~64歳までの方で、国が示す基準(別添申込書参照)に該当する方
(ただし、該当する疾患を有する通院・入院中の方に限ります。)
※ファイザー社ワクチンは接種日に12歳以上の方が対象になります。
(対象者につきまして、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」(令和3年2月16日付け厚生労働省発健0216第1号厚生労働大臣通知)の一部改正により、市町村の区域内に居住する12歳以上の者に改正されましたのでご留意ください。)
申込方法
新型コロナワクチン接種券送付申込書に必要事項を記載し、健康づくり課へ提出していただきます。
提出方法は郵送、FAXまたは窓口への持参になります。
新型コロナウイルスワクチン接種券送付申込書(PDF 264KB)
その他
- 同じワクチンを原則同じ場所で接種(18日以上の間隔(標準的には20日の間隔)をあけて2回)します。
- 自己負担はありません。
- 持ち物:クーポン券・予診票・身分証明書(免許証、健康保険証など)
新型コロナウイルスワクチンについて皆さまに知ってほしいこと (PDF 1.09MB)
新型コロナウイルスワクチンの副反応に関するご相談について(PDF 1.93MB)
予約方法
予約方法は以下の4つとなりますので、いずれかの方法で予約してください。
- インターネットから予約(パソコン・スマートフォンから可能)
ワクチン接種予約ページはこちらから - 予約専用LINEを友だち登録して予約
予約専用LINEはこちらから(LINEが開きます) - コールセンターに電話して予約
054-270-8643(異なる電話番号へのかけ間違いが多発しておりますのでご注意ください。)
- 「予約相談・支援窓口」で直接予約
電話がつながらない、LINEなどによる予約方法が分からない人は、下記の会場窓口において対面でワクチン接種予約をすることができます。予約の際には、クーポン券(接種券)と、保険証などの本人確認ができるものをお持ちください。- 保健福祉センターはなみずき
- 金谷南支所
- 金谷北支所
- 川根支所
- 六合公民館
- 初倉公民館
- 北部ふれあいセンター