小児(5~11歳)の新型コロナワクチン個別接種終了について(令和4年5月23日更新)
小児(5~11歳)の新型コロナワクチンの個別接種について、原則6月18日(土)までとし、以後は集団接種のみとなります。
2回とも個別医療機関での接種をご希望の方は、1回目の接種を5月28日(土)までに実施できるよう予約をしてください。
5月30日(月)から6月18日(土)の間に1回目を接種した場合は、2回目の接種は集団接種となります。
※集団接種をご予約される場合、予約システムにて表示されていない実施日もありますので、島田市コールセンター(054-270-8643)にてご予約されることをお勧めします。
令和4年6月~8月集団接種体制について
集団接種会場:島田市保健福祉センター(島田市中河町283-1)
実施日 (2回目実施日) |
6月5日(日) (6月26日(日)) |
6月11日(土) (7月2日(土)) |
7月30日(土) (8月20日(土)) |
受付時間 |
(1)9:30~10:00 (2)10:00~10:30 (3)10:30~11:00 ※接種希望者の人数によっては、実施しない受付枠もあります。 |
※2回目実施日の都合が合わない場合には、上記実施日の中であれば変更が可能です。ただし、1回目と2回目の接種には、3週間以上あける必要があります。
※予約システムの都合上、表示されない実施日もありますので、島田市コールセンター(054-270-8643)でのご予約をお勧めします。
小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について(令和4年3月18日更新)
小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種の実施について、国から方針が示されました。
島田市でも国の方針に基づき、小児接種を実施します。
接種にあたって、島田市では、12~18歳のお子様への案内と同様、市内小児科医・島田市総合医療センター・島田市医師会の協力のもと、お子様やその保護者の立場に立ってワクチン接種の判断をナビゲートするパンフレット「しまだ新コロナビ2」を作成しました。
接種は強制ではなく、努力義務(※注1)もありません。しまだ新コロナビ2をご覧いただき、ご家族で相談しお子様が納得した上で接種を判断してください。
(※注1)「努力義務」とは、特定の予防接種について、接種の対象者や保護者に「受けるよう努めなければならない」「受けさせるため必要な措置を講ずるよう努めなければならない」と定める予防接種法上の規定で、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆さまに接種にご協力をいただきたいという趣旨からこのような規定となっております。
予約については、新型コロナワクチン接種予約方法についてをご覧ください。
※下記の情報は現時点での内容となります。今後変更する場合は随時更新していきますので、ご了承ください。
新型コロナワクチン予約方法、集団接種会場・個別接種医療機関一覧 (PDF 683KB)
※令和4年2月22日(火)に発送した上記のチラシですが、タイトルに誤りがありましたのでお詫び申し上げます。
正しくは、「<新型コロナワクチン接種の予約方法>」になります。
(参考)新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)(PDF 4.66MB)(厚生労働省提供リーフレット)
対象者
島田市に住民登録のある5歳から11歳の方(令和4年3月1日時点)
※慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様は、特に接種が推奨されています。接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医とご相談ください。
接種券の発送・予約開始時期
接種券発送日:令和4年2月22日(火)
予約開始日:令和4年3月3日(木)
接種開始日:令和4年3月7日(月)
※令和4年3月2日以降に5歳になられる方は、3月末にまとめて送付いたします。今後5歳になられる方は、1か月ごとまとめて送付予定です。
※令和4年3月2日以降に12歳になられる方についても、3月末に送付いたします。
使用するワクチン
ファイザー社の小児用ワクチン(コミナティ筋注・5~11歳用)を使⽤します。
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。(ファイザー社の12歳以上のワクチンと比べ、有効成分が1/3になっています。)
-
※1回目に小児用のワクチンを接種した方は、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えていても、2回目接種は小児用ワクチンとなります。
-
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用) (PDF 1.03MB)
※このワクチンは日本で特例承認されたものであり、承認時において長期安定性に係る情報は限られているため、製造販売後も引き続き情報を収集中です。また、予防効果の持続期間は確立していません。小児に関する新たな知見が得られ次第、情報が公表されることになっています。
ワクチン接種後の副反応について
12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が確認されていますが、殆どが軽度又は中等度であり回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。
小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。(厚生労働省Q&A)
注意点
※お子様のワクチン接種には、保護者の同意と立ち合いが必要です。
※接種当日は母子健康手帳をご持参ください。
※原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
小児(5~11歳)接種についてのQ&A(厚生労働省ホームページ)