Accessibility
総合トップページくらし情報-記事小児(5歳から11歳)の追加接種について
更新日:

小児(5歳から11歳)の追加接種について

オミクロン株対応2価ワクチン(小児用)による追加接種ついて(令和5年5月17日更新)

オミクロン株対応2価ワクチン(小児用)による、小児(5歳から11歳の方)への追加接種については、接種期間が延長されており、令和5年5月8日以降も可能となっています。基礎疾患のない小児(5歳から11歳の方)でも、接種を希望する場合は、追加接種が可能です。

5歳から11歳のお子様への追加接種について (PDF 1.09MB)

対象者

島田市に住民登録があり、初回接種(1,2回目)を終了した5歳から11歳の方

接種期間・実施場所

(接種期間)

令和5年5月8日から令和5年8月末まで

(実施場所)

  • 島田市の集団接種(保健福祉センターはなみずき)

※接種スケジュール等については、予約ページまたはコールセンターでご確認ください。予約方法について(サイト内リンク)

  • リバティこどもクリニック

※実施日、予約方法等については、リバティこどもクリニックのホームページをご確認ください。

接種するワクチン

ファイザー社製の小児用オミクロン株対応2価ワクチン(従来株(起源株)及びオミクロン株BA.4-5)

新型コロナワクチン予防接種についての説明書(5~11歳追加接種用)(PDF 729KB)

新型コロナワクチン接種後の注意点(オミクロン株対応小児用2価ワクチン) (PDF 1.41MB)

※前回の接種日から3か月経過後、接種が可能となります。

接種券の発行について

接種を希望する場合は、接種券の発行申請が必要です。

(様式)接種券発行申請書(オミクロン株対応ワクチン接種用) (PDF 555KB)

転入された方の申請についてはこちら(サイト内リンク)

留意点

  • お子様のワクチン接種には、保護者の同意と立ち合いが必要です。
  • 接種当日、どうしても保護者の立ち合いができない場合は、事前に健康づくり課へご相談ください。
  • 接種当日は、母子健康手帳をご持参ください。
  • 原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。ただし、インフルエンザワクチンに限り、同時接種が可能です。接種間隔についての規定もありません。

オミクロン株対応ワクチンは、インフルエンザワクチンなどほかのワクチンと同時に接種できるのですか。(厚生労働省Q&A)(外部リンク)

小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。(厚生労働省Q&A)(外部リンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?