市では平成26年度から楽しい会議による楽しいまちづくり研修を開催しています。
その目的は、
- 市民協働の概念やファシリテーションの基礎的な技術を学び、会議を円滑に進行するファシリテーターを養成すること。
- 協働のまちづくりを担う人材(まちづくりリーダー)の育成し、協働のまちづくりを推進すること。
令和元年度も市民ファシリテーターを養成し、協働のまちづくりを推進することを目標に取り組んでまいります。
ファシリテーション&ファシリテーターとは?
- ファシリテーションとは、会議など複数の人が集う場において、中立な立場で参加者の意見を引き出しながら議事を進行するスキル。
- ファシリテーターとは、ファシリテーションを用いて議事を進行する人。
令和元年度受講生募集!(令和元年5月28日更新)
「まちづくりの話し合い…。」この場に、老若男女、色んな立場から参加者が集まり、笑顔いっぱい“楽しく”語り合う場になればいいなあって思いませんか?
この研修は、楽しい会議のスキルを身に付けて、研修終了後には自分たちで楽しいサロンを開催できるようになります。
サロンとは、地域の人たち(市民や行政職員ほか)が集まって、地域について楽しく語り合う場のことです。
研修名
楽しい会議による楽しいまちづくり研修(全4回)
参加対象者
楽しい話し合いの仕方を学びたい方、楽しい話し合いをしてみたい方。
島田市在住、在勤、在学の高校生以上の方ならどなたでも参加できます。
定員
40人
講師
釘山健一氏(会議ファシリテーター普及協会代表)
小野寺郷子氏(会議ファシリテーター普及協会副代表)
研修日程
研修内容や会場は、状況によって変更する場合がありますのでご了承ください。
日程・会場 |
テーマ |
|
---|---|---|
第1回 |
6月23日(日)13:00~15:00 (会場:島田市役所金谷北支所多目的ホール) |
特別講演会 楽しい対話のスキルがボランティア活動の悩みを解決する! |
第2回 |
7月13日(土)10:00~16:00 (会場:島田市役所金谷北支所多目的ホール) |
ファシリテーション&協働のまちづくり |
第3回 |
8月24日(土)10:00~16:00 (会場:島田市役所会議棟大会議室) |
ファシリテーションを活用したアイデア実行のコツ |
第4回 |
9月22日(日)10:00~16:00 (会場:未定) |
サロン(楽しい対話の場)の見本 |
申込方法
電話、メール、FAXにてお申込みください。
- 電話、メールの方/チラシ裏面の申込書の必要事項をお伝えください。
- FAXの方/チラシ裏面の申込書の必要事項をご記入ください。
郵送先/〒427-8501島田市地域生活部市民協働課
ファックス番号/0547-37-8200
申込期間
令和元年5月13日(月)~6月7日(金)まで(必着)
チラシ
詳細は楽しい会議チラシ(PDF 384KB)をご覧ください(別ウィンドウで開きます)
令和元年度の研修の様子(令和元年10月1日掲載)
令和元年度ファシリテーション研修(サイト内別ページへリンク)
平成30年度の研修の様子(平成30年7月6日掲載)
平成30年度ファシリテーション研修(サイト内別ページへリンク)
平成29年度の研修の様子(平成29年5月22日掲載)
平成29年度ファシリテーション研修(サイト内別ページへリンク)
平成28年度の研修の様子(平成28年5月23日掲載)
平成28年度ファシリテーション研修(サイト内別ページへリンク)
※過去3年分を掲載しています。