Accessibility
更新日:

しまだ健幸マイレージ

はじめよう!しまだ健幸マイレージ

しまだ健幸マイレージとは?(令和5年6月1日更新)

楽しみながら健康で幸せに暮らせること(健幸づくり)を応援するポイント制度です。運動や食事、健(検)診の受診や、社会活動参加、対象施設の利用など、健幸づくりに取り組み4種類のコースに応じたポイントを貯めていきます。ポイントが貯まったカードを市内13ヵ所にある応募ボックス等に投函すると、素敵な賞品が当たる抽選に応募する事ができます。
また、ポイントは、年度を越えて貯めることができます。昨年度貯めたポイントカードも今年度分として応募できます。

令和4年度は910人の方から2,456件とたくさんのご応募をいただきました。今年度も多くの方からの応募をお待ちしております。

~楽しみながら実践して、からだも心も健康で幸せに!~

「健幸」とは...
健康で幸せであるという意味の造語です。市民の健康だけでなく、幸福感の向上を目指します。

対象者

18歳以上の、島田市民または島田市に通学・通勤している方

令和5年度応募期間

令和5年6月1日から令和6年1月31日まで

ポイントの貯め方

ポイントカードをもらおう

市内各施設(保健福祉センター健康づくり課、市役所本庁舎1階、金谷南支所、金谷北支所、川根支所、そのほか「健幸マイレージ」ののぼり旗がある施設)でパンフレットをもらいましょう。パンフレットは こちらの施設にあります(PDF 118KB)

マイポイントを決めよう

マイポイントは、自分自身が毎日実践する目標のようなものです。無理をせず、自分の生活スタイルに合った目標(マイポイント)を決め、日々取り組んでいきましょう!

周りの人を巻き込んで楽しく実践できるようなものもおすすめです。

例えば…

  • よく噛んで食べる
  • 20分以上ウォーキングをする
  • 健康体操(ラジオ体操等)をする
  • 十分な睡眠をとる  などなど

マイポイントを決めたら、ポイントカードに記入して、楽しく取り組みましょう。
※マイポイントをどう決めたらいいかわからない…という方はわたしの「マイポイント」を紹介します!をご覧ください。

ポイントを貯めよう(令和5年6月1日更新)

ポイントのため方は以下の3種類です。

  1. マイポイントを実践する!・・・1日最高1ポイント
  2. 市内のスタンプ設置施設を訪れ、スタンプを押す・・・1日最高1ポイント スタンプ設置場所はこちら (PDF 118KB)
  3. ボーナスポイント
    • 健幸情報の伝道師的役割である『健幸アンバサダー』に認定されると10ポイント!!!
    • 市や地区の健康づくりのための講座・イベントに参加すると2ポイント!(公認しまトレ、スポーツ講座への参加、『居場所』や『認知症カフェ』、『地域子育て支援センター』の利用等も該当!) 
    • 市が実施する子どもの健診(7か月児相談、1歳6か月児健診、3歳児健診など)を受診すると2ポイント!
    • ノルディックポールの貸出を利用すると2ポイント!
    • ボランティア団体などに登録している、又は新たに登録すると2ポイント!
    • 『わたしのおすすめウォーキングコース』の応募で5ポイント!!
    • 健(検)診を受診すると5または10ポイント!!!(歯科検診5ポイント、特定健診5ポイント、がん検診5ポイント、人間ドック10ポイント)
    • がん検診はいくつ一緒に受けても5ポイント!

応募の方法と賞品一覧(令和5年6月1日更新)

各コースに応じたポイントが貯まったら、ポイントカードに必要事項を記入し、応募ボックスに投函してください。初回に限り、後日応募者全員に「参加賞引換券」、「ふじのくに健康いきいきカード」および「マイレージ5ポイント分のシール」をプレゼント!参加賞引換券は年度内に保健センターにお持ちいただければ素敵な参加賞をお渡しします。応募は保健福祉センター、金谷南支所、金谷北支所、川根支所については窓口に直接お持ちいただければその場でお渡しします。応募箱はこちら(※応募箱の表示がある施設) (PDF 118KB) 

また、応募すると抽選で素敵な賞品が当たる抽選特典やダブルチャンスもご用意しています。特にダブルチャンスでは、【公認しまトレ】に参加した方を対象にした≪しまトレ賞≫と各種健(検)診を受診された方を対象にした≪けんしん賞≫などを設け、参加(受診)者には更なるチャンスアップが期待できるものとなっています。

【令和5年度「しまだ健幸マイレージ」賞品一覧】

≪Aコース≫必要ポイント・・・60ポイント~自分にご褒美!心と体のリフレッシュ

green_1.png

・FDAペア往復航空券(出雲線) 1名様

≪Bコース≫必要ポイント・・・50ポイント

  • 野菜詰合せ
  • おいしくヘルシー応援店利用券
  • 島田の逸品
  • 防災食セットなど合計50名様

≪Cコース≫必要ポイント・・・40ポイント

  • 伊太和里の湯ペア招待券
  • 川根温泉ふれあいの泉ペア招待券
  • ローズアリーナ利用券(12回分)
  • 島田博物館ペア招待券など合計70名様

≪Dコース≫必要ポイント・・・40ポイント

  • 島田市こども館利用券
  • 親子で遊べるグッズなど合計30名様

    ○一人何回でも応募できますが、当選は最高でも一人1賞品となります。

    ○商品については一部変更になる場合があります。

    ○抽選は2月に実施します。

協力:しまだハートローズ/株式会社フジドリームエアラインズ/株式会社川根町温泉/静岡ビル保善株式会社/ウエルシア薬局株式会社/島田商工会議所/島田市商工会/明治安田生命保険静岡支社/株式会社特種東海フォレスト  他

 

ふじのくに健康いきいきカードについて

ふじのくに健康いきいきカード

  • どこで使えるの?
    県内の「ふじのくに健康いきいきカード」協力店でカードを提示するとサービスが受けられます。
    市内協力店の一覧については「ふじのくに健康いきいきカード協力店について」をご覧ください。
    島田市外の協力店については「ふじのくに健康いきいきカード対象店」(外部サイト・別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
  • カードの有効期間は?
    カードの発行日から1年間となります。1年以内であれば、協力店でいろいろなサービスが受けられます。                             
  • ※前年度発行したいきいきカードの有効期限が切れる前に今年度分のいきいきカードの発行を受けた方で、前年度カードの有効期限最終日を今年度分のカードの発行日にすることを希望される場合は、前年度と今年度発行したカードを保健福祉センターはなみずきまでご持参ください。

協力店を募集しています

「ふじのくに健康いきいきカード」の協力店となっていただけるお店を募集しています。
詳しくは「ふじのくに健康いきいきカード協力店について」をご覧ください。

おいしくヘルシー応援店を募集しています!

ヘルシーメニューの提供や、地産地消への取り組み、おいしい空気の提供などに取り組んでいるお店を「おいしくヘルシー応援店」として登録し、市民の健幸づくりを応援します。詳しくは「おいしくヘルシー応援店」を募集します!をご覧ください。

「わたしのおすすめウォーキングコース」を募集します!(平成27年11月からスタート)

普段みなさんが歩いているお気に入りのウォーキングコースやおすすめのコースを「わたしのおすすめウォーキングコースとして」登録し、紹介していきます。詳しくは、「わたしのおすすめウォーキングコース」を募集します!をご覧ください。

「しまだ健幸マイレージ」イメージキャラクター「ケンコッコ」

ケンコッコ

「健幸」と島田市のすすめる健幸づくりの具体的な取り組み「まずはここから!」の「ここ」を合わせた名前です。まだひよこの姿が残っている「ケンコッコ」が、ハチマキを巻いて、跳び箱をしています。
健幸づくりに取り組んで、立派なニワトリに成長することを目指して頑張っている様子を表しています。

ノルディックポールを貸し出します!!(平成29年9月25日掲載)

ノルディックウォークを体験してみませんか♪

ノルディックウォークを市内の地区主催のイベントや健康講座等の各種講座で手軽に体験していただけるよう、ポールの貸出を開始しました。「ウォーキング以上ランニング未満」を求めている方や毎日のウォーキングがマンネリ気味だったという方に最適です。

借用方法など、詳しくは健康づくり課までお問い合わせください。

原則、団体への貸出のみの対応となりますのでご了承ください。

ノルディックウォークの起源

ノルディックウォークは、1930年代にクロスカントリースキーチームの夏場のトレーニングとしてフィンランドで始まりました。現在40ヶ国を越える国で行われています。ポールを使うことで全身の筋肉をたくさん刺激するため、普通のウォーキングよりもエネルギー消費量が約20%も増加します。

ウォーキングしているイラスト

≪ノルディックウォークの効果(主なもの)≫

体力づくり、スタミナアップ、減量などにとても効果的!!
『歩きの質』を高める事ができる!!
上半身もしっかり使うため肩、首のコリの解消にも有効!!

ノルディックウォークとは?

関連リンク

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?