市民の皆さまへ
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染者やその家族等への誹謗中傷が深刻な問題となっています。
誹謗中傷は大変な思いをされている方々をさらに追い詰めてしまう行為です。
また、誹謗中傷は感染の可能性があっても言い出し難い環境をつくってしまい、さらなる感染拡大につながることも考えられます。
周りや自分を守るため、相手の立場に立った思いやりのある行動をお願いします。
「ただいま」「おかえり」を言いあえるまち、島田市。
絶対やらない「さかでこせ」
さ:差別・偏見・・・偏った知識や思い込みで心ない言動をすることは絶対にしません。
か:感染者探し・・・新型コロナウイルス感染症の犯人は人ではなくウイルスです。感染者を突き止めることはしません。
で:デマやうわさの拡散・・・誤った知識や根拠のない話は広めません。不安を煽ってしまいます。
こ:個人情報の流出・・・周りに感染した人がいても、その情報を勝手に教えることはしません。
せ:責任追及・・・新型コロナウイルスには誰でも感染の可能性があります。感染した人等を責めることはしません。
新型コロナウイルス感染者の療養後について(新型コロナウイルス感染症診療の手引き第5.2版抜粋)
◎新型コロナウイルス感染症の退院基準(一部)
- 有症状:発症日から10日経過+症状軽快後72時間経過
- 無症状:検体採取日から10日経過
◎感染者の方から感染してしまう可能性があるのは、発症の2日前から発症後7~10日程度
→上記の基準を満たし、療養期間を終えた人からの感染リスクは低いことがわかります。
新型コロナウイルス感染症を恐れるあまり、過剰な対応になってはいないですか?
相手の立場に立ったとき、どういう環境であれば安心して日常生活に戻ることができるでしょうか。
シトラスリボンを身に着けませんか?
◎シトラスリボンプロジェクトとは・・・?
新型コロナウイルスの感染者や医療従事者、その家族等への差別や偏見を防ぐため、愛媛県の有志団体がつくったプロジェクトです。
↓こちらの記事でも紹介しています。
みんなで広げよう!シトラスリボンプロジェクト
このシトラスリボンを身に着けて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表しませんか?
チラシを作成しました
上記に記載した情報をまとめたチラシを作成しました。
シトラスリボンの作り方も裏面に掲載しています。
チラシはダウンロードできますので、ぜひご活用ください。