アクセシビリティ
総合(そうごう)トップページしまだキッズしまだ()のみりょく

しまだ()のみりょく

島田(しまだ)()ばらの(おか)公園(こうえん)

平成(へいせい)4(ねん)(1992(ねん))、島田(しまだ)()ばらの(おか)公園(こうえん)開園(かいえん)しました。小高い(こだかい)(おか)広がる(ひろがる)大きな(おおきな)しき()(1.9ヘクタール)に、世界中(せかいじゅう)のバラが植え(うえ)られています。その(かず)は、(やく)360種類(しゅるい)で8700(かぶ)です。
島田(しまだ)()生まれ(うまれ)品種(ひんしゅ)「ミス・シマダ」や「メモリーオブシマダ」、有名(ゆうめい)(ひと)名前(なまえ)付け(つけ)られたもの、(みどり)黒色(くろいろ)(はな)など、ほかではあまり()にできない珍しい(めずらしい)バラがみられます!

  • ばらの丘公園
  • ばらの丘公園

牧之原(まきのはら)(だい)茶園(ちゃえん)

茶畑と富士山

見渡す(みわたす)限り(かぎり)(みどり)のじゅうたんが広がる(ひろがる)5000ヘクタールもの大きな(おおきな)牧之原(まきのはら)(だい)茶園(ちゃえん)。この()お茶(おちゃ)作り(づくり)始まっ(はじまっ)たのは明治(めいじ)2(ねん)(1869(ねん))、徳川慶喜公(とくがわよしのぶこう)同行(どうこう)してきた武士(ぶし)たちが、(かたな)(くわ)持ち(もち)かえ開拓(かいたく)をしたことから始まり(はじまり)ます。
その後(そのご)、かわごし人足(にんそく)たちも加わり(くわわり)一丸(いちがん)となって山野(さんや)切り開い(きりひらい)耕し(たがやし)農家(のうか)(ひと)へと引き(ひき)つがれ日本一(にっぽんいち)(だい)茶園(ちゃえん)になりました。
牧之原(まきのはら)公園(こうえん)では、日本(にっぽん)お茶(おちゃ)をもたらした栄西(えいさい)禅師(ぜんじ)(ぞう)見る(みる)ことができます。

富士山静岡空港(ふじさんしずおかくうこう)

静岡空港

平成(へいせい)21(ねん)(2009(ねん))に開港(かいこう)した富士山静岡空港(ふじさんしずおかくうこう)は、富士山(ふじさん)をみることができる空港(くうこう)です。
環境(かんきょう)保全(ほぜん)対策(たいさく)にせっきょく(てき)取り組ん(とりくん)でいる空港(くうこう)です。

現在(げんざい)国内線(こくないせん)新千歳(しんちとせ)出雲(いずも)福岡(ふくおか)鹿児島(かごしま)那覇(なは))、国際線(こくさいせん)上海(しゃんはい)台北(たいぺい)など)とチャーター便(ちゃーたーびん)運転(うんてん)

上海(しゃんはい)台北(たいぺい)などからは、世界(せかい)各地(かくち)飛行機(ひこうき)飛ん(とん)でいるため、乗り継ぎ(のりつぎ)静岡(しずおか)から世界(せかい)のさまざまな(くに)出かける(でかける)ことができます。

使い(つかい)やすさをめざした旅客(りょかく)ターミナルビルのキーワードは「おもてなし」。
()良かっ(よかっ)た」と満足(まんぞく)できる空港(くうこう)づくりを目指し(めざし)ています。

ほうらい橋(ほうらいばし)

蓬莱橋

大井(おおい)(がわ)にかかるほうらい橋(ほうらいばし)はとても長く(ながく)、その(なが)さは全長(ぜんちょう)897.4m木造(もくぞう)歩道橋(ほどうきょう)で、1997(ねん)に「世界一(せかいいち)長い(ながい)木造(もくぞう)歩道橋(ほどうきょう)」としてギネスブックに認定(にんてい)されました。
現在(げんざい)では数少ない(かずすくない)ちんとりばしで、(はし)のたもとにいる「(はし)(ばん)」という(ひと)通行(つうこう)(りょう)支払っ(しはらっ)てから渡り(わたり)ます。1(にち)沢山(たくさん)(ひと)訪れる(おとずれる)人気(にんき)観光(かんこう)名所(めいしょ)です。
毎年(まいとし)5月(ごがつ)には「ほうらい橋(ほうらいばし)ぼんぼり祭り(まつり)」が開催(かいさい)され、(はし)はたくさんのぼんぼりで飾ら(かざら)れ、いろんなイベントが行わ(おこなわ)れにぎわいます。

平成(へいせい)30(ねん)(2018(ねん))には、物産(ぶっさん)販売(はんばい)(しょ)ほうらい橋(ほうらいばし)897.4(やくなし)茶屋(ちゃや)」がオープンし、島田(しまだ)()緑茶(りょくちゃ)()計画(けいかく)商品(しょうひん)や、島田(しまだ)逸品(いっぴん)などのお土産(みやげ)や、

島田(しまだ)()お茶(おちゃ)飲む(のむ)ことができます。週末(しゅうまつ)午後(ごご)9()までほうらい橋(ほうらいばし)をライトアップ。

年間(ねんかん)(やく)15(まん)(にん)訪れる(おとずれる)観光(かんこう)スポットでもあります。

大井(おおい)(がわ)

夕焼けの大井川

(みなみ)アルプスのあかし山脈(さんみゃく)など3,000m(きゅう)山々(やまやま)源流(げんりゅう)持ち(もち)大小(だいしょう)支流(しりゅう)合わせ(あわせ)ながら160kmあまりを流下(りゅうか)する河湾(するがわん)へつづくのが大井(おおい)(がわ)です。

たん生(たんじょう)したのは(やく)1,800(まん)(ねん)(まえ)その後(そのご)(なん)()となくりゅうきを繰り返し(くりかえし)(やく)10(まん)(ねん)(まえ)牧之原(まきのはら)だい()作り(つくり)(みず)流れ(ながれ)変え(かえ)ていき、現在(げんざい)大きな(おおきな)(かわ)になりました。
(かわ)恵み(めぐみ)により(ひと)集まり(あつまり)、まちが栄え(さかえ)島田(しまだ)()にとって、大井(おおい)(がわ)はかけがえのない存在(そんざい)なのです。

 SL(蒸気(じょうき)機関(きかん)(しゃ)

エスエル

SL(蒸気(じょうき)機関(きかん)(しゃ))は、大井川(おおいがわ)てつ(どう)株式会社(かぶしきがいしゃ)によって新金谷(しんかなや)(えき)からせんず(えき)までの間(あいだ)をほぼ毎日(まいにち)運行(うんこう)しています。
運行(うんこう)開始(かいし)は、1976(ねん)昭和(しょうわ)51(ねん))。現在(げんざい)では、4(だい)のSLが保存(ほぞん)されており、(はん)世紀(せいき)以上(いじょう)活躍(かつやく)しています!
毎年(まいとし)SLをみるために、鉄道(てつどう)ファンや全国(ぜんこく)からたくさんの観光(かんこう)(きゃく)がおとずれています!

島田(しまだ)大祭(たいさい)

しまだたいさい

3(ねん)(いち)()10月(じゅうがつ)中旬(ちゅうじゅん)開催(かいさい)される島田(しまだ)大祭(たいさい)通称(つうしょう)(おび)まつり」ともいわれて親しま(したしま)れてします。

その(むかし)島田(しまだ)嫁い(とつい)できたお嫁さん(よめさん)が、晴れ着(はれぎ)姿(すがた)大井(おおい)神社(じんじゃ)お参り(おまいり)し、その姿(すがた)(まち)歩き(あるき)みんなに見せる(みせる)のが習わし(ならわし)でしたが、

いつしかお嫁さん(よめさん)代わり(かわり)に、大奴(おおやっこ)(きん)らん緞子(どんす)(きんらんどんす)の丸帯(まるおび)太刀(たち)にかけて歩く(あるく)ようになりました。

日本三奇祭(にほんさんきさい)にも数え(かぞえ)られています。

島田(しまだ)まげまつり

島田まげまつり

島田(しまだ)(まげ)は、島田(しまだ)()出身(しゅっしん)の「(とら)御前(ごぜん)」という(ひと)結っ(ゆっ)たのが始まり(はじまり)伝え(つたえ)られています。

昭和(しょうわ)8(ねん)(1933(ねん))に、(とら)御前(ごぜん)感謝(かんしゃ)(さい)行わ(おこなわ)れ、以来(いらい)島田(しまだ)(まげ)まつり」として開催(かいさい)されてきました。

様々(さまざま)日本(にっぽん)(まげ)島田(しまだ)(まげ)結い(ゆい)、そろいの浴衣(ゆかた)()た「まげ(むすめ)」たちが、()踊り(おどり)をしながら歩く(あるく)島田(しまだ)まげまつり。

島田(しまだ)市民(しみん)病院(びょういん)のちかくの鵜田寺(うだじ)というところで、(とら)御前(ごぜん)感謝(かんしゃ)(さい)行わ(おこなわ)れます。

金谷茶(かなやちゃ)まつり

かなや茶まつり

島田(しまだ)()金谷(かなや)地区(ちく)で、()(ねん)一度(いちど)行わ(おこなわ)れる金谷茶(かなやちゃ)まつりは、新茶(しんちゃ)季節(きせつ)知らせ(しらせ)てくれるおまつりです!

茶摘み衣装(ちゃつみいしょう)()1000(にん)(ちゃ)(むすめ)たちが、きれいな踊り(おどり)をみせてくれます!

 

島田(しまだ)()緑茶(りょくちゃ)()計画(けいかく)

緑茶化計画ロゴ

 お茶(おちゃ)名産(めいさん)()として、全国(ぜんこく)知ら(しら)れている静岡(しずおか)

その静岡(しずおか)(なか)で、島田(しまだ)()日本(にっぽん)(さん)(だい)銘茶(めいちゃ)とも言わ(いわ)れている「川根(かわね)(ちゃ)」や「金谷茶(かなやちゃ)」「島田(しまだ)(ちゃ)」の産地(さんち)で「島田(しまだ)()緑茶(りょくちゃ)()計画(けいかく)」というプロジェクトがあるくらい緑茶(りょくちゃ)自信(じしん)誇り(ほこり)をもっています。

島田(しまだ)()緑茶(りょくちゃ)()計画(けいかく)は、緑茶(りょくちゃ)()をキーワードに島田(しまだ)()好き(すき)になり、知っ(しっ)てもらう活動(かつどう)をみんなで行う(おこなう)市民(しみん)参加(さんか)(がた)のシティプロモーション(まちづくり、まちのPRや売り込み(うりこみ)知名度(ちめいど)向上(こうじょう)などを行う(おこなう)こと)」です。

  • 水道からお茶が出る写真
  • 緑色のポスト
  • 市役所を案内するロボット

お茶(おちゃ)出る(でる)水道(すいどう)や、お茶(おちゃ)(いろ)のポスト、料理(りょうり)飲み物(のみもの)商品(しょうひん)など・・・

身近(みぢか)なものを「緑茶(りょくちゃ)()」していって、まち(ちゅう)を「緑茶(りょくちゃ)グリーン」に染め(そめ)ていきます!