新(あたら)しいコロナウイルスの情報(じょうほう)(多言語)(令和2年9月10日更新)
新しいコロナウイルスの情報が、やさしい日本語やいろいろな言葉で説明しています。
新型コロナウイルス(COVID-19)の情報について
厚生労働省
COVID-19について
厚生労働省ホームページ(やさしいにほんご、英語、ポルトガル語、韓国語、中体(簡体・繁体))
静岡県
新しいコロナウイルスについて、静岡県の情報などをいろいろな言語で案内しています。Facebookでも同じ情報を案内しています。
静岡県ホームページ(やさしいにほんご、英語、ポルトガル語、フィリピン語)
NHK WORLD【NHK】
日本国内の新しいコロナウイルス感染症に関する最新の報道を、多言語(18言語)で確認することができます。
Multilingual EMERGENCY Updates:外国のことばによる災害・コロナの情報 (令和2年6月29日掲載)
(一財)自治体国際化協会(CLAIR)提供 多文化共生ポータルサイト
新型コロナウイルスの簡単な説明・感染予防対策が、やさしい日本語ほか、多言語(英語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、ポルトガル語、フランス語など)により提供されています。
新型コロナウイルス多言語相談ホットライン(令和2年9月4日更新)
静岡県では、外国人県民のために「新型コロナウイルス多言語相談ホットライン」を作りました。
コロナウイルスにかかっているか不安な人は、電話をしてください。電話をするのにお金はかかりません。
コロナウイルス多言語相談ホットラインチラシ (PDF 454KB)
- 新しいコロナウイルス多言語相談ホットライン(フリーダイヤル)0120-997-479
- 対応時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日も対応可)
外国人在留支援センター(FRESC)ヘルプデスク
新しいコロナウイルスの影響で仕事がなくなったなど、生活に困っている外国人の相談を電話で聞きます。
困ったことがあるときが、電話をかけてください。
- FRESCヘルプデスク(フリーダイヤル)0120-76-2029
- 日本語,ベトナム語,中国語,英語 など14言語で対応しています。
- 対応時間:午前9時から午後5時まで(月曜日から金曜日まで)
【ヘルプデスクリーフレット多言語版(14言語)】
やさしい日本語, English(英語), 中文(中国語・簡体字/繁体字), 코리언(韓国語), Español(スペイン語), Português(ポルトガル語),
Tiếng Việt(ベトナム語), नेपाली भाषा(ネパール語), ภาษาไทย(タイ語), Bahasa Indonesia(インドネシア語), Tagalog(タガログ語),
မြန်မာဘာသာစကား(ミャンマー語), ភាសាខ្មែរ(クメール(カンボジア)語), Монгол(モンゴル語)
会社に雇われている外国人の皆さんへ
厚生労働省
新型コロナウイルスにより会社の経営が悪くなっているときでも、外国人であることを理由として、外国人の労働者を、日本人より不利に扱うことは許されません。会社のことや仕事のことで困った時は、お近くの労働局、労働基準監督署またはハローワークに相談してください。
新型コロナウイルス感染症に関する外国語労働者向けリーフレット(PDF 1.65MB)
法務省
在留期限より長く日本にいたいとき・在留資格を変えたいとき
今の「在留カード」に書いてある在留期限が、2020年3月1日から7月1日までのときは、「在留カード」に書いてある在留期限から3か月が過ぎる日まで日までに入管に行って、書類を出すことができます。
自分の国に帰ることが難しいとき
新しいコロナウイルスの病気で自分の国に帰ることが難しい人などは、そのまま日本にいたり、仕事を続けることができるようにしたりしています。