開催日
10月1日(水曜日)午後1時15分~
主な話題
1 床下浸水等の被害 令和7年台風第15号の被害状況等報告
9月5日(金)、台風第15号の影響により1時間で120mmを超える猛烈な雨を市内で2度観測し、「記録的短時間大雨情報」が県内に発表されました。
短時間の猛烈な降雨の影響で、主に住宅地などでは排水能力を一時的に超えたことによる浸水被害や中山間地では農道・林道・市道の崩土による通行止め、交通規制となる土砂災害等が発生しました。その被害状況について報告します。
2 元禄絵巻が街を彩る 第111回島田大祭・帯まつり
今年で111回目を数える島田大祭が10月11日(土)から13日(月・祝)まで開催されます。きらびやかな丸帯を木太刀に下げた大奴が有名で「帯まつり」の別名でも知られ、日本三奇祭のひとつに数えられています。
今回は、参勤交代の際に諸大名が宿所とした地方の名家へ殿様が入る様子を再現した「本陣入り」が島田駅前お祭り広場を会場として12日(日)に行われます。
また、この期間に姉妹都市等のアメリカカリフォルニア州リッチモンド市、スイス連邦ベルン州ブリエンツ町、韓国京畿道東豆川市の訪問団が訪れ、島田大祭を見学するとともに、屋台引き体験等も行います。
第111回島田大祭(帯まつり) (PDF 128KB)
島田大祭海外訪問団受け入れ(PDF 157KB)
訪問団スケジュール (PDF 75.2KB)
3 駅前に登場 島田駅前緑茶ショップ 期間限定出店
JR島田駅前に「地球上でもっとも緑茶を愛する街」に相応しい賑わいのある空間を創出するため、10月10日(金)から12月14日(日)まで、期間限定の緑茶ショップを出店します。
緑茶ショップは、島田駅北口駅前広場に出店し、緑茶販売やお茶を使った商品の提供を行うとともに、市内イベントや観光スポット等の観光案内を行います。また、今回の事業を通じて、今後の島田駅前観光案内所の利活用についても検討を行います。
4 地域の魅力を映画で表現 しまだプチっとショートフィルムデイ
島田市ふるさと大使でショートショートフィルムフェスティバル&アジア代表の別所哲也氏などが登壇する「しまだプチっとショートフィルムデイ」を11月30日(日)に開催します。本イベントでは、地域密着の映画や短編映画の制作経験のある映画監督をお招きし、地域の魅力をどう表現してきたかを語っていただきます。また、別所哲也氏、俳優・映画監督の前野朋哉氏、映画監督の日座裕介氏の3人の登壇者と来場者で「島田市を舞台にしたショートフィルムを制作するなら?」についてクロストークします。
さらに、29日(土)には、日座裕介氏によるショートフィルム制作を普及していくためのワークショップも開催します。
しまだプチっとショートフィルムデイ (PDF 259KB)
しまだプチっとショートフィルムデイチラシ (PNG 627KB)
5 稼ぐ観光地域づくりの旗振り役 島田市観光協会が地域DMO登録されました
一般社団法人島田市観光協会が、観光庁より10月1日付で観光地域づくり法人・地域DMOとして登録を受けました。これにより、県内では御殿場市観光協会や伊豆市産業振興協議会に続く3番目の地域DMO登録となります。
これにより、観光庁をはじめ関係省庁から、人材や財政面を含む観光地域づくりに必要な多岐にわたる支援や助言を受けることが可能となり、「稼ぐ観光地域づくりの旗振り役」として、一層の観光振興に取り組むことを期待しています。
その他の話題
7 ReNDAI~大井川川越遺跡と芸術の日~2025 (PDF 185KB)
ReNDAI~大井川川越遺跡と芸術の日~2025チラシ (PDF 306KB)
8 2025秋 島田ばらの丘フェスティバル (PDF 155KB)
2025秋 島田ばらの丘フェスティバルチラシ (JPG 210KB)
次回予定
11月定例記者懇談会
日時: 10月29日(水曜日) 午後1時30分~
場所: 島田市役所本庁舎 大会議室(3階)