環境保全型農業直接支払交付金について
農業生産を環境保全を重視したものに転換していくとともに、農業分野においても地球温暖化防止や生物多様性保全等に貢献していくため、環境保全に効果の高い営農活動に対して支援を行う事業です。
有機農業等に取り組む方は交付金を受け取ることが可能です。
補助対象者・要件
【補助対象者】
複数の農業者、又は複数の農業者及び地域住民等の地域の実情に応じた方々によって構成される任意組織(農業者団体)が対象になります。
農業者団体は、代表者、組織の規約を定めるとともに、組織としての口座を開設してください。
【支援の対象となる農業者の要件】
- 主作物について販売することを目的に生産を行っていること
- 環境負荷低減のチェックシート(様式第15号)に記載された各取組にチェックした上で提出すること
【事業要件】
農業者団体の構成員、又は一定の条件を満たす農業者は「自然環境の保全に資する農業の生産方式を導入した農業生産活動の実施を推進するための活動」として以下に掲げる活動のうち、いずれか1つ以上を実施してください。農業者団体は原則として、対象活動に取り組むすべての農業者が共通の活動を選択する必要があります。
- 自然環境の保全に資する農業の生産方式を導入した農業生産活動の技術向上に関する活動
- 自然環境の保全に資する農業の生産方式を導入した農業生産活動の理解増進や普及に関する活動
- その他
対象農地
農業振興地域内の農地
対象となる取組及び交付単価
取組の内容 | 交付単価(円/10a) |
炭素貯留効果の高い堆肥の水質保全に資する施用 | 3,600 |
緑肥の施用 | 5,000 |
炭の投入 | 5,000 |
総合防除(そば等雑穀、飼料作物以外) | 4,000 |
総合防除(そば等雑穀、飼料作物) | 2,000 |
有機農業の取組(そば等雑穀、飼料作物以外) | 14,000 |
有機農業の取組(そば等雑穀、飼料作物) | 3,000 |
※予算の範囲内での支援となります。申請額の合計が予算額を上回った場合、交付額が減額されることがあります。
・〈様式第1号〉補助金交付申請書(ワード)
・〈共通様式第1号〉多面的機能発揮促進事業に関する計画の認定の申請(エクセル)
・〈共通様式第2号〉多面的機能発揮促進事業に関する計画(エクセル)
・〈共通様式第3号〉農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する活動計画書(エクセル)
・〈様式15号〉環境負荷低減のチェックリスト(エクセル)
有機農業の実施者は次の書類も必要となります。
・〈様式第1号〉有機農業の取組にかかわる農場管理シート・現地確認チェックリストの届出書(エクセル)
・〈添付様式第1号〉農場管理シート・現地確認チェックリスト(エクセル)