Accessibility
総合トップページ行政情報市政情報選挙選挙制度不在者投票事務取扱交付金について
更新日:
不在者投票事務取扱交付金について

1.概要

島田市長及び島田市議会議員の選挙のとき、不在者投票を行った施設には、不在者投票した選挙人1人あたり1,073円の事務取扱交付金を島田市からお支払いします。

2.交付金の申請方法

不在者投票を実施した場合は、申請書類の様式を下記からダウンロードし、記載例・留意事項等を参考に申請書類を作成の上、選挙期日後20日以内を目途に提出してください。

申請書類等の説明 不在者投票事務取扱交付金を請求する際に必要な書類です。提出書類の作成にかかる留意事項及び記載例を参考に作成し、島田市選挙管理委員会まで提出してください。
提出方法 持参 または 郵送
提出先 島田市選挙管理委員会 不在者投票事務取扱交付金担当
所在地

〒427-8501  静岡県島田市中央町1-1

 

電話番号 0547-36-7238

【選挙管理委員会へ提出】※報告するときの留意事項は次項をご覧ください。

【施設で保管】 

【外部に立会人を依頼した場合】

3.報告するときの留意事項

(1)(様式6)不在者投票事務取扱実績報告書について

区分 注意点
実績人数
  • 投票用紙を請求したものの投票をされなかった方は、交付金の対象となりません。
  • 様式7に記載した人数の合計を記入してください。
不在者投票施設 県選挙管理委員会の指定を受けた施設の名称を記入してください。
不在者投票管理者職・氏名
  • 不在者投票管理者は、各不在者投票施設の長となります。病院であれば院長であって、当該施設を運営する法人の理事長ではありません。
  • 「職」については、「院長」、「ホーム長」、「施設長」など、各施設において、施設の長として用いられている職名を記載してください。
  • 押印は、「病院長印」、「施設長印」、「警察署長印」など不在者投票施設の長の職印でお願いします。「病院長印」、「施設長印」などの職印が存在しない施設にあっては、不在者投票施設の長の個人印を押印してください。
送金先(振込先)

次のように不在者投票施設の長と口座名義人が異なる場合(職のみが異なる場合も含む)は、委任状(「様式6」の下段)の記載が必要になります。

  • (例1)特別養護老人ホームA(施設長島田太郎)の不在者投票事務取扱交付金の振込先の口座名義人が「社会福祉法人B理事長佐藤小次郎」である場合
  • (例2)C病院(院長山田花子)の不在者投票事務取扱交付金の振込先の口座名義人が「医療法人社団D理事長山田花子」である場合(同一人物ですが、職名が異なるため)
委任状
  • 「受任者(口座名義人)」欄については、「不在者投票施設」欄及び「不在者投票管理者職・氏名」欄と記載内容・押印とも同一としてください。
  • 「送金先(振込先)」欄と記載内容を同一としてください。

(2)(様式7)事務取扱実績報告書別紙について

区分 注意点
不在者投票日

記入漏れが多いため御注意ください。

meisuikun_rainbow.gif

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ