施設で処理してきれいになった水を確認
島田第二小学校の4年生が浄化センターを見学し、下水に流された水がきれいになる仕組みを学びました。児童たちは、下水道の役割や仕組みを学んだ後、実際に処理施設内を見学。下水を処理する沈殿池を見たり、処理前と処理後の水をビーカーで確認したりしたりしました。この後、児童たちは、見学したことをまとめ、水質全般にかかわって各家庭でできることなどを実践していくとのことです。
油などの処理に要する水の量を説明
処理された水が流れるビオトープを見学
施設で処理してきれいになった水を確認
島田第二小学校の4年生が浄化センターを見学し、下水に流された水がきれいになる仕組みを学びました。児童たちは、下水道の役割や仕組みを学んだ後、実際に処理施設内を見学。下水を処理する沈殿池を見たり、処理前と処理後の水をビーカーで確認したりしたりしました。この後、児童たちは、見学したことをまとめ、水質全般にかかわって各家庭でできることなどを実践していくとのことです。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください