第67回島田髷まつり開催(令和7年7月18日更新)
毎年9月の第3日曜日に開催している島田髷まつりを、今年は令和7年9月21日(日)に開催します。
開催情報は、次のとおりです。
今年の髷道中は川越街道ですのでご注意ください。(※市役所やおび通り周辺は通りません。)
また、今年の行程は鵜田寺での祭事を先に執り行います。
- 主催:島田髷まつり保存会
- 後援:島田市、島田市観光協会
- 開催日:令和7年9月21日(日)
- 踊り会場:鵜田寺、川越街道
内容:奉納踊り、髷供養感謝祭、髷道中
島田髷道中行程表について
行程表
12:00~12:30 供養感謝祭、大護摩祈願祭(@鵜田寺)
12:45~13:15 奉納踊り、式典
川越街道へ移動
14:10~14:30 髷道中(手踊り)
14:30~15:00 日本髪結い上げ実演
15:00~16:00 髷道中(手踊り)
※雨天時は鵜田寺での祭事後、川越街道分館(要入場料)にて手踊りを披露します。
無料シャトルバスの案内について
島田髷まつり当日は、島田駅南口、おび通りステージ前、鵜田寺、川越街道を通る無料シャトルバスが運行します。
駐車場について
- 鵜田寺周辺には駐車場がございません。無料シャトルバスまたは公共交通機関でお越しください。
- 川越街道へは、大井川河川敷の川越広場駐車場(無料)がご利用いただけます。数に限りがございますので、無料シャトルバスまたは公共交通機関でお越しください。
交通規制について
島田髷まつり当日、川越街道の一部で交通規制が行われます。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。
詳しい規制内容が決定次第、再度このページでお知らせいたします。
日本髪結上げ実演について
髷祭り当日は、川越街道にて日本髪結い上げ行程の一部を実演します。
道具や手元も見どころです。3つの会場でそれぞれ異なる髪型を披露します。
また、第67回島田髷まつりの開催に向け、日本髪の結上げ勉強会も開催される予定です。
詳しくは島田髷まつり保存会までお問い合わせください。
概要
島田髷は、島田出身の大磯の遊女「虎御前」が考案して結ったのが始まりと伝えられています。
昭和8年9月17日に虎御前感謝祭が行われ、以来「島田髷まつり」として開催されてきました。様々な型の日本髪・島田髷を結い、揃いの浴衣を着た髷娘たちが手踊りをしながら歩く「島田髷道中」や、鵜田寺での髷供養感謝祭が行われます。
- 開催日:毎年9月第三日曜日
- 場 所:島田市内、鵜田寺
雨天スケジュールに変更の可能性があります。
島田髷まつりポートレートムービーのご紹介
島田髷まつりのポートレートムービーがございます。普通の女の子が日本髪を結い、髷娘に変わっていく様や、大井神社でお参りする様子を見ることができます。髷まつりをご存知ない方はぜひご覧ください。
島田髷まつりについてのお問い合わせ
- 島田髷まつり保存会/電話090-4855-2320(午前9時から午後6時まで)
- 島田市役所観光課/電話0547-36-7163
- 島田市観光協会/電話0547-46-2844