近年、各地で大雨による浸水被害や土砂災害などの風水害が発生しております。気象予報や市からの防災メール等で情報を確認し、大雨が予想される場合は、明るいうちに行動するなど、早めの対応に心がけましょう。
事前の備え
・浸水対策として、土のうの準備
・停電対策として、乾電池・懐中電灯・食料の備蓄
・避難が必要になった場合に備えた避難場所の確認など
土のうステーションの設置
危機管理課では、大雨の対応として、次の場所に市民向けの土のうステーションを用意しました。
砂、スコップ、土のう袋が置いてありますので、各自で土のうを作ってお持ち帰りください。
1.島田市役所(島田地区)
袋・砂・スコップ:駐車場現業詰所南側コンテナ横
2.六合公民館(島田地区)
土のう:六合公民館西側駐車場西側(防災倉庫の隣)
※土のうは、すでに袋に砂が入っている状態になっています。
3.初倉公民館(島田地区)
袋・砂・スコップ:公民館駐車場西側
4.金谷公民館みんくる(金谷地区)※三大島公園から移設しました。
袋・砂・スコップ:金谷公民館みんくる東側
5.川根水防倉庫(川根地区)
土のう:川根水防倉庫(両現)砂置き場
※土のうは、すでに袋に砂が入っている状態になっています。