令和3年度保育所等入園申込(一斉申込)の受付について(令和2年10月16日更新)
令和3年度保育所等一斉申込の受付は、令和2年10月15日(木)に終了しました。
令和2年10月16日から、令和3年度保育所等随時申込を受付しています。
提出書類の中には作成に時間を要するものもございますので、お早めにご準備をお願いいたします。
※令和3年度保育所等随時申込については、以下のリンク先をご覧ください。
・令和3年度保育所等入園随時申込について
対象児童
令和3年4月~令和4年3月に新たに入園(転園を含む)を希望する、保育を必要とする子ども
(在園児が同じ施設で令和3年度も継続通園する場合に必要な書類の提出については、別途、保育所等を通じて保護者へお知らせいたしますので、今回ご案内する「一斉申込受付」とは異なります。)
保育所等入園のご案内
※内容をよくご確認のうえ、申込書類を作成してください。
申込書類様式の配布について(令和2年9月4日更新)
期間:令和2年9月4日(金)から土曜、日曜、祝日を除く令和2年10月15日(木)まで
場所:島田市保育支援課、金谷北・金谷南地域総合課、川根地域総合課
※直接来られない方は、このページからダウンロードできますのでご活用ください。
なお、様式印刷前に下記の案内をチェックして必要な書類が何か、を確認してください。
- 必要書類のご案内(PDF 123KB)※来庁時に配布しています。
「基本セット」は様式1~13(8・9は各2枚、10・11は除く)、「兄弟セット」は様式1~7及び12・13の
つづりで来庁時に配布しています。
〇令和3年度用様式(主な様式の記載例は下記に掲載)
- 1.保育所等入園申込書類チェック表(PDF 186KB)
- 2.同意書(PDF 121KB)
- 3.利用申込書(児童台帳)(PDF 197KB)
- 4.同居以外の祖父母の状況(PDF 114KB)
- 5.入園検討可能施設調書(PDF 164KB)
- 6.市外保育所等利用申出書 (PDF 289KB)
- 7.入園者選考調査表 (PDF 224KB)
- 8.就労証明書(会社等にお勤めの方)(PDF 216KB)
- 8.就労証明書Excel版 (XLSX 48.9KB)※開けない場合はパソコンに保存してから作業してください。
- 9.就労確認書(自営・農業)※記載例あり (PDF 346KB)
- 10.求職活動状況申告書 (PDF 223KB)
- 11.申立書(就労・求職以外の理由) (PDF 340KB)
- 12.新入園児調査票 (PDF 203KB)
- 13.支給認定申請書 (PDF 153KB)
- 14.転入等に関する調査書 (PDF 113KB)
- 15.在園証明書※参考様式 (PDF 102KB)
- 20.受領書 (PDF 94.3KB)
〇主な様式の記載例について
- 1.保育所等入園申込書類チェック用【記載例】 (PDF 244KB)
- 2.同意書【記載例】 (PDF 193KB)
- 3.利用申込書【記載例】 (PDF 321KB)
- 4.同居以外の祖父母の状況【記載例】 (PDF 170KB)
- 8.就労証明書【記載例】 (PDF 302KB)
- 13.支給認定申請書【記載例】 (PDF 240KB)
※就労証明書作成にあたってのご注意
- 令和3年度申込分から様式を変更していますので、古い様式を使用しないでください。
- なお、育児休業期間について、保育所等の入園が保留になった場合に育休延長が可能かどうか及び育休予定期間を短縮して職場復帰できるかどうか、の欄がありますので、それぞれ対象となる方は必ず記載してください(この欄の記載がないと選考ができない場合があります)。
一斉申込受付について
期間:令和2年9月11日(金)から土曜、日曜、祝日を除く令和2年10月15日(木)まで
時間:午前9時から午後5時まで(ただし、最終日10/15は午後3時まで)
場所:島田市保育支援課、金谷北・金谷南地域総合課、川根地域総合課
特に注意していただきたい事項
≪受付時の注意≫
- 受付時間外にご来庁されても受付はできませんのでご了承ください。
- 各保育所等では、書類配布及び申込受付を行いません。
- 郵送、電子メール、FAXでの提出はできません。
- 必要書類を全てご準備してから提出してください。また、記入漏れがあると受付ができません。特に、家族全員のマイナンバーを正しく申込書類に記載してください。
- 記載漏れが多いまたは後日提出する書類がある場合は、一旦受付を中止して申込書類を全て持ち帰っていただき、必要な書類が全て揃ってからの受付になりますのでご了承ください。
- ご提出いただいた申込は令和3年度中のみ有効です。また、申込書類は返却しません。なお、申請者控えとしての写しを窓口ではコピーいたしませんので、書類の写しが必要な場合は、受付前に必ずご自分で写しをとってから、ご提出ください。
- 受付時に申込者の本人確認をさせていただきますので、免許証等の顔写真付きの身分証明書を必ず窓口にお持ちください。また、受付時に書類の修正等を行うことがありますので、認印もあわせてお持ちください。
- 申込書類の提出の順番は入園選考に全く関係ありません(先着順ではありません)が、申込期間の終盤は大変混み合います。また万が一、書類の不足や記入漏れで期間内の受付ができない恐れもありますので、できるだけ早めの提出をお勧めします。
- 市外の施設の利用を希望する場合は、施設の所在する市町村の担当課に連絡して、あらかじめ締切日や必要書類をご確認のうえ、その締切の10日前までに島田市へ申込書類を提出してください。
≪その他注意事項≫
- 令和3年度の受入枠は、各園の保育士の配置状況により受入ができる人数から現在通園している児童の進級状況等により空きのできた分となりますが、受入枠等、選考に関するお問い合わせに対して、各保育所等ではお答えできませんのでご了承ください。
- 入園希望者が入園可能人数(保育所等受入枠)を超過する際は、選考により入園ができない場合があることを十分ご了承の上、書類提出をお願いします。
- 申込時にわからなかった病気等により、実際に入園する際に行う面談によって特段の配慮や対応が必要であると判明し、施設の人員配置等により保育の安全(他児童を含む)の確保が困難となりその対応ができない場合、その施設には入園できない可能性がありますのでご了承ください。(一旦保留し、再選考となります)。
- 申込時に記載する入園希望の保育所等は、実際に通えるところでなければなりません。したがって、申込をする前に、入園を希望する施設にあらかじめご連絡の上、お子さんを連れて保育の様子などを見学しておくことをお勧めします。その際に保育料以外の実費負担額や、送迎時の経路及び交通状況などを施設に確認しておくことも大事です。
- 地域型保育事業所の卒園予定児など2歳児以上の申込の場合は、幼稚園(認定こども園の幼稚園部含む)の入園もご検討ください。令和3年度に新規の入園募集をする幼稚園全てで預かり保育を実施しており、保護者が就労している場合に対応しています。幼稚園の入園可否は9~10月に決まるため、翌年の1月頃に決定の連絡がくる保育所等と比べ、早い時期に利用施設が決定する利点もあります。
市内保育所等のご案内
市内の保育所等の案内です。希望する施設の選定の参考にしてください。
詳細については、各園にお問い合わせください。
選考の際の配点基準について
入園調整の選考は申請時にご提出いただいた「7.入園者選考調査表」に基づいて申込児童ごとに配点を行い、その点数が高い順に入所内定施設を決めていきます。ただし、選考前の書類審査の段階で申請時にチェックした項目を追加・削除することがありますのでご承知おきください。
なお、配点にかかる項目及び点数については、毎年度見直しを行っております。
令和3年度入園分における各項目の配点表は以下のとおりです。
申込結果の通知時期等について
入園希望月が令和3年4月~6月の場合:令和3年1月に一次選考結果通知を郵送予定
入園希望月が令和3年7月以降の場合:入園希望月の前々月の下旬までに郵送予定