令和3年度第3回生涯学習推進協議会開催報告(令和3年12月28日掲載)
出席者の氏名等
生涯学習推進協議会委員:9名
(西村純一、小澤康恵、小池幸子、長屋汪子、竹島康憲、白坂成吾、田崎郁美、藤井隆一、土屋まゆみ)
教育委員会:小林課長、伊藤課長補佐、樋渡主査 計12名
公開の場合の傍聴人の数
0人
会議の結果
- 開会
- 会長あいさつ
- FM島田への出演について
- 令和4年2月11日(金)夕方放送のFMしまだ「文化イベント情報」へ出演する。
- 出演者は現時点で白坂委員と田崎委員に決定した。
- 内容は、1.広報しまだ2月号の生涯学習についての特集記事を紹介する。2.フェスタ島田への展示についてPRする。
- 委員研修会の講義内容について
- 令和4年2月26日(土)午後に開催を予定したい。猿田教授にこの日時で可能か確認する。
- 猿田教授から、講義のほか、学生を交えてのミニワークショップについて提案がある。学生のスケジュールやコロナウイルス感染状況を見ながら、実施に向けて協議を重ねることに決定した。
- 「フェスタしまだ」展示コーナーの出展内容(案)について
- 年齢期・年齢の表示は「しまだ型人生区分図」の表示を利用し、164事業の年齢期・年齢の表示は削除することに決定した。
- 黄金期は高齢期の学習内容を表記することに決定した。
- 「しまトレ」は壮年期から黄金期まで表記することに決定した。
- ふせんへの記載事項は、年代と何を行っているかの2点を記載してもらうことに決定した。
- 広報しまだ2月号特集記事について出された意見は以下のとおり
- 市民が行っている活動を紹介する文章には、しまだガンバ、しまトレなどの市事業を使用する。
- こどもが活動している場面の写真を使用する。
- 写真、大綱表紙の画像、QRコードを掲載する。
- 意見をまとめ、事務局が掲載記事のイメージを作成し、委員へ送付することに決定した。
- その他
- 次回の会議を1月12日(水)に開催することを決定した。
(以上で閉会)
提出された資料等
- 第3回会議次第及び関係資料
会議を所管する課の名称
社会教育課(0547-36-7962)
その他必要な事項
なし
令和3年度第3回生涯学習推進協議会開催について
会議の名称
令和3年度第3回生涯学習推進協議会
開催日時
令和3年12月8日水曜日午後7時~
開催場所
島田市役所会議棟2階C会議室
会議の議題
-
FM島田への出演について
-
委員研修会の講義内容について
-
「フェスタしまだ」展示コーナーの出展内容(案)について
-
広報しまだ2月号特集記事について
-
その他
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別
公開
会議の全部または一部の非公開の理由
なし
公開の場合傍聴人の定員
2人
傍聴手続き
なし
会議を所管する課の名称
教育委員会教育部社会教育課
その他必要な事項
なし