Accessibility
更新日:

令和6年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会

令和4年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会会議の開催について(令和4年5月6日更新)令和4年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会会議の開催について(令和4年5月6日更新)令和4年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会会議の開催について(令和4年5月6日更新)令和4年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会会議の開催について(令和4年5月6日更新)令和4年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会会議の開催について(令和4年5月6日更新)令和4年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会会議の開催について(令和4年5月6日更新)令和6年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会の開催について

会議の名称会議の名称

開催のお知らせ

会議の名称会議の名称会議の名称 令和6年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会
会議の名称開催日時v開催日時 令和4年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会開催日時令和6年5月23日(木)午後7時から
開催場所 北部ふれあいセンター
会議の議題会議の議題

・委嘱状の交付

・令和5年度活動報告について
・令和6年度事業計画について

・その他

会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別

公開
会議の全部または非公開の理由 なし
公開の場合傍聴人の定員 2人
傍聴手続き なし
会議の名称会議を所管する課の名称 令和4年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会教育委員会教育部社会教育課 TEL36-7962
(北部ふれあいセンター TEL32-1100)
開催日時その他必要な事項 令和4年5月25日(水曜日)午後7時00分~午後8時30分(予定)なし

令和6年度第1回北部ふれあいセンター運営委員会の開催報告(令和6年6月3日)

開催報告
出席者の氏名等

委員:池ヶ谷 孝、北川 美幸、鈴木 康道、火物 民子、上井戸 和男、小嶋 則子(全員出席)

センター:原田所長、渡部事務員
社会教育課:樋渡 計9人

公開の場合の傍聴人の数 0人
会議の結果

1.開会
2.委員への委嘱状の交付
 小嶋則子新委員へ委嘱状の交付
3.自己紹介
 委員及びセンター職員、社会教育課職員のあいさつ
4.社会教育課職員あいさつ
5.会長あいさつ
6.議題
(1)令和5年度 北部ふれあいセンター活動報告について
 ・活動実績を資料に沿って説明した。
 ・図書コーナーの利用者が減少した。インターネットの利用による調べ物の利用減や電子書籍の利用増加によるものと考える。
 ・施設利用人数は選挙利用を除けば前年度と同等の人数であった。
 ・14講座を実施し、多くの受講があった。
(2)令和6年度 北部ふれあいセンター事業計画について
・施設修繕は、非常灯の取替や非常階段の塗装等を行う。
 ・神座小学校のピアノを引き取り設置した。
 ・1階デイサービスセンターの空調設備の取り替えを実施する予定である。
 ・環境美化活動として花壇づくりを計画している。デイサービス利用者のあk津道訓練を兼ねて実施し、センターは材料を購入する。
7.その他(委員からの意見)
 ・花壇づくりは良い試みと思う。
 ・グランドピアノが設置された。地区の子どもたちの利用もあるのではないか。ピアノを弾くのは勉強になる。
 ・ピアノを使ったイベント開催も考えられる。
 ・神座小学校が無くなって子どもたちの市域を知る機会が減少する。地域の子どもたちを集めて地域の良さを知るイベントがあったらいいと思う。
 ・「あったとさ」の紙芝居で地域を知ることができるかも。
 ・クッキング講座に参加する子どもたちが固定化している。新しい参加が少ないのは課題。
 ・学校への送り迎えバスのバス停がセンターにあってもいいのではないか。
 ・このセンターは第2避難所になっているが、必ず第1避難所の神座小学校に行かなければならないか。
→雨風の強い中で危険を冒してまで距離の遠い小学校までの避難は危ないのでこのセンターに来てもらって良い。ただ第2避難所なので職員が派遣されなかったり、備蓄物資がありません。雨風をしのぐだけになってしまう。

(以上で閉会)

提出された資料等

次第 (PDF 35.9KB)

令和5年度活動報告 (PDF 747KB)

令和6年度事業計画(案) (PDF 315KB)

会議を所管する課の名称 教育委員会教育部社会教育課 TEL36-7962
(北部ふれあいセンター TEL32-1100)
その他必要な事項 なし

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?