Accessibility
更新日:

令和6年度第2回川根地区センター運営委員会

令和6年度第2回川根地区センター運営委員会の開催について

会議の開催

会議の名称 令和6年度 第2回川根地区センター運営委員会
開催日時 令和7年2月18日(火曜日)午後7時00分~午後8時30分(予定)
開催場所 川根地区センター第1会議室
会議の議題
  1. 令和6年度事業実績の概要について
  2. 令和7年度事業運営について
  3. その他
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 公開
会議の全部または一部の非公開の理由 なし
公開の場合傍聴人の定員 定員2人
傍聴手続き なし
会議を所管する課の名称

社会教育課:TEL36-7962

川根地区センター:TEL 53-3993

その他必要な事項 なし

令和6年度第2回川根地区センター運営委員会開催報告

開催報告
出席者の氏名等

・委員 吉川元仁、榎 芳宏、 畑 浩、 植田寿美恵、増田澄江

・川根地区センター 田村

・社会教育課:樋渡主査  計7人

公開の場合の傍聴人の数 0人
会議の結果

1 開会

2 会長挨拶

3 議事

(1)令和6年度の事業実績の概要について

資料について事務局が説明した。

1 社会教育講座等(里山ウォーキング、市民学級、すこやか学級)について、予算はどの程度で実施しますか?

講座で講師謝礼が発生する市民学級は講師一回につき200円(上限:千円)として受講料を算出しているので、年間一人千円の受講料です。すこやか学級は一人400円の受講料です。その他、館外研修に行く際に市の公用バスを利用していますが駐車場料、有料道2 現在の放課後児童クラブの児童数何人ですか?
放課後児童クラブの児童数は年々減少しており、今年度は18人となっています。来年度は新入生の1年生2人を含め12人となる予定です。また、学校が夏休みなどの期間には2人ほど増加すると思います。
(2)令和6年度の事業運営について

資料について事務局が説明したことに加えて、金谷公民館の指定管理での運営の現状について説明した。

(3)その他について
1 今年度の施設修繕について

 ・2階の非常口誘導灯3か所の更新を行いました。
 ・1階の老朽化した網戸3枚を張替えました。
 午後8時20分閉会 散会した。

提出された資料等 資料/川根地区センター運営委員会 (PDF 345KB)
会議を所管する課の名称

・川根地区センター:TEL 53-3993 ・社会教育課:TEL36-7962

その他必要な事項 なし

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ