~島田市舞台のショートフィルムが生まれるかも?~
島田市ふるさと大使の別所哲也さんや映画関係者を招き、ショートフィルム上映会とトークショーを行います。「島田市を舞台としたショートフィルム」についてご来場の皆様を交えと一緒に考えます。おすすめのスポットや島田市での思い出をお聞きするかも?!
お申し込みはこちらから (Logoフォーム画面に移動します。)
※ページ下の注意事項をご確認ください。
ワークショップも同時開催!
イベント前日11月29日に映像撮影や編集を学べるワークショップを行います。詳細はこちら(イベントHPへ移動します。)
ショートフィルムとは?
ショートフィルムとは、「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」の規定では作品尺25分以内の短い映画作品のこと。短い時間のなかにエンターテイメント性が凝縮されており、監督の思いを描き出すとともに、若手クリエーターにとっては登竜門的な役割を果たしています。
ショートショートフィルムフェスティバル&アジア ホームページ(外部サイト)
登壇者
別所 哲也氏 (俳優・島田市ふるさと大使・ショートショート フィルムフェスティバル & アジア代表) |
静岡県島田市出身。島田市ふるさと大使。 90年、日米合作映画『クライシス2050』でハリウッドデビュー。 米国俳優協会(SAG)会員。 映画・ドラマ・舞台・ラジオ等で幅広く活躍している。 99年より日本発の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」を主宰し、文化庁長官表彰を受賞。 |
前野 朋哉氏 (映画監督・俳優) |
1986年生まれ。岡山県出身 石井裕也監督作『剥き出しにっぽん』(05)にスタッフとして参加。この映画でも役者として出演し、映画デビュー。以降、俳優・映画監督を並行して活動。2009年、監督、脚本、主演をした映画『脚の生えたおたまじゃくし』が、『ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2010』で審査員特別賞&シネガー・アワードを受賞。 |
日座 裕介氏 (映像ディレクター・株式会社DADAN代表) |
東京都出身。CM制作会社などに勤めた後、2018年に株式会社DADANを設立。ブランデットムービーをはじめとした映像制作など幅広く活躍している。観光映像作品として、「オバチャーン」「生野銀山 銀山ボーイズ」「淡路島湯けむりサスペンス劇場」(いずれもSSFF&ASIA 観光映像大賞ファイナリスト選出)瑞浪市の観光映像作品「奇跡の化石」(日本国際観光映像祭 優秀賞、映文連アワード 優秀企画賞)など |
〇司会:片川乃里子氏(フリーアナウンサー)
次第(予定)
〇ショートフィルム上映会
登壇者に関連するショートフィルム作品を上映します。
登壇者から作品について制作経緯や想い、地域の魅力をどのように表現したか、お話していただきます。
〇トークショー
島田市ふるさと大使の別所哲也氏による島田市の魅力をプレゼンや、御来場の皆様からいただいた島田の魅力スポットから、島田市で映画を制作するならどのような企画になるか、について登壇者の皆様と一緒に考えます。
開催日時
令和7年11月30日(日)午後2時から(開場:午後1時30分、終了予定:午後4時45分)
会場
島田市民総合施設プラザおおるり
申込方法
お申し込みはこちらから(Logoフォーム回答画面に移動します。)(無料・要整理券)
【注意事項】
・1回のお申込みで4名までご応募いただけます.
・応募者多数の場合は抽選となります。
・未就学児の膝上鑑賞は申込不要です。席が必要な場合はお申し込みください。
・当選者には11月中旬の整理券の発送をもって当選のご連絡に代えさせていただきます。
・落選時の連絡はありません。
・申込期限は11月7日(金)午後5時まで
〈パソコンやスマートフォンをお持ちでない方〉
通常はがきに「(1)住所、(2)氏名、(3)年齢、(4)電話番号、(5)希望人数(4人まで)、(6)車いす席のご希望有無、(7)同行者の氏名・居住市町村・年齢」をご記入の上、下記宛先にお送りください。(11月7日必着)
宛先:〒427-0042 静岡県島田市中央町5-1
プラザおおるり「しまだプチっとショートフィルムデイ」係
なお、イベントに関するお問い合わせは、島田市文化振興課(0547‐36‐7966)までお願いします。
駐車場
イベントご来場者の方は、市役所駐車場、市役所駐車場第2、プラザおおるり西側駐車場を御利用いただきますようお願いします。
運営体制
主催:島田市
主管:株式会社パシフィックボイス