Accessibility
更新日:

令和7年度第1回伊久身農村環境改善センター運営委員会

令和7年度第1回伊久身農村環境改善センター運営委員会の開催について

会議の開催

会議の名称 令和7年度第1回伊久身農村環境改善センター運営委員会
開催日時

令和7年6月7日(土曜日)午後6時00分~6時30分(予定)

開催場所 伊久身農村環境改善センター 多目的ホール
会議の議題
  1. あいさつ
  2. 委嘱状の交付
  3. 令和6年度事業報告について
  4. 令和7年度事業計画について
  5. 意見、情報交換、その他
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 公開
会議の全部または一部の非公開の理由 なし
公開の場合傍聴人の定員 なし
傍聴手続き なし
会議を所管する課の名称 社会教育課(伊久身農村環境改善センター)TEL39-0002
その他必要な事項 なし

令和7年度第1回伊久身農村環境改善センター運営委員会開催報告

開催報告
出席者の氏名等

運営委員:中村政次、石神信也、大橋俊晴、袋井智子、中村貞一郎、石神立也(委員6人全員出席)

センター職員:杉山所長、井上事務員

社会教育課:佐藤課長

公開の場合の傍聴人の数 0人
会議の結果

1.会長あいさつ
2.社会教育課長挨拶、委嘱状の交付
   委員6人へ委嘱状の交付
3.議題
(1)令和6年度事業報告について
  所長が資料を説明、委員に承認された。
(2)令和7年度事業計画について
  所長が資料を説明、委員に承認された。
(3)本年度のセンターまつりについて
4.意見・情報交換・その他
(1)人口減少、少子高齢化の真っただ中、センターが地域社会活性化の最後の牙城と思う。社会教育講座、高齢者学級での取り組み、魅力的なものがあってよい。今後も継続していただきたい。
(2)「星空観察会」など、新規の講座がいくつか組まれていて大変良かった。今年度は、歴史講座が2本立てで計画されているとのことだが、その試みも大変楽しみにしている。できることがあれば協力したいので言ってほしい。
(3)伊久美小学校がなくなり、文化の拠点が失われ寂しい思いをしていたが、「星空観察会」のような新規講座を企画してくれてありがたい。スポーツ面での講座等があれば、市のスポーツ推進委員の立場でできることがあると思うので言ってほしい。
(4)令和6年度は、数々の新規講座に取り組んでいるが、大変良いと思う。自分にできることがあれば協力したいので言ってほしい。
(5)「星空観察会」の時のように自治会として協力できることがあれば協力したい。

(6)人口減少の中、改善センターの役割は一層大切になってきている。「星空観察会」など、独自の工夫、魅力ある講座を企画実践されていて大変良い。鍋島地区からの参加者が少ないが、コミュニティ委員会の新会長が鍋島出身となったので増えていくことと思う。鍋島町内会長としても協力したいと思っている。
(以上で閉会)

 

提出された資料等

R7伊久身農村環境改善センター第1回運営委員会次第 (PDF 36.1KB)

R6活動報告 伊久身農村環境改善センター (PDF 355KB)
会議を所管する課の名称 社会教育課(伊久身農村環境改善センター)TEL39-0002
その他必要な事項 なし

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ