脱炭素・未来ワークショップは、特定非営利活動法人地域持続研究所(千葉大学研究グループOPoSSum)が開発した「未来シミュレータ」を基に、参加者が未来(2050年)の市長になった設定で、未来の市の状態や課題を把握し、現在の市長に提案を行うワークショップです。2050年カーボンニュートラルの達成のために省エネ・再エネがどれくらい必要なのかをシミュレーション体験も行い、脱炭素と地域課題の同時解決を参加者みんなで考えます。
![]() |
![]() |
案内チラシ (PDF 223KB)(参加申込締切を10月6日(木曜日)までに延長しました)
開催日時
令和5年10月15日(日曜日)午前9時30分から午後4時00分まで
場所
市民総合施設プラザおおるり(島田市中央町5番の1)
内容(予定)
(午前)アイスブレイク、未来カルテの説明、カーボンニュートラルシミュレーターの体験、質問の書き出し
(午後)質問の回答、グループワーク(未来市長が直面する課題の抽出、未来市長からの政策提言案の検討)
※昼食は各自ご用意ください
対象者及び募集人数
- 対象:市内に在住、在勤、通学(中学生以上)している方、市内で活動している方
- 人数:30名程度(先着順)
応募方法
- 応募期間:令和5年
9月30日(土)10月5日(木)まで(期間を延長しました) - 応募方法:下記の申込フォームから必要事項を入力してください。
- 申込フォームはこちら(電子申請サービス)(別ウインドウで開く)
※申込フォームを使用できない場合は
(1)氏名(フリガナ)、(2)住所、(3)電話番号(4)性別、
(5)年代(10代、20代、30代、40代、50代、60代以上)(6)職業
を明記の上、環境課(kankyo@city.shimada.lg.jp)までメールを送信ください。
主催
島田市地域生活部環境課、特定非営利活動法人地域持続研究所(千葉大学研究グループOPoSSuM)
その他
- 参加者には、後日案内メールを送付いたします。
- 定員に達した場合は、先着順とさせていただきますので、予めご了承ください。
- 提供していただいた個人情報は適切に管理し、本講座の事業以外の目的で使用・提供することはありません。
未来カルテについて(外部リンク)
カーボンニュートラルシミュレーターについて(外部リンク)