Accessibility
更新日:

平成28年度第2回伊久身農村環境改善センター運営委員会

第2回伊久身農村環境改善センター運営委員会の開催

会議の名称 第2回伊久身農村環境改善センター運営委員会
開催日時 平成28年9月8日(木曜日)午後7時00分~8時30分(予定)
開催場所 伊久身農村環境改善センター農事研修室
会議の議題
  1. 社会教育施設の運用の適正化について
  2. 改善センターの運営状況について
  3. 平成28年度やまびこセンターまつりについて
  4. 運営委員による奉仕作業について
  5. 意見交換、その他
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 公開
会議の全部または一部の非公開の理由 なし
公開の場合傍聴人の定員 3人
傍聴手続き なし
会議を所管する課の名称 社会教育課(伊久身農村環境改善センター)TEL39-0002
その他必要な事項 なし

第2回伊久身農村環境改善センター運営委員会会議録(平成28年9月16日掲載)

出席者の氏名等 運営委員:萩原治男、石田佐寿、袋井すゞ枝、鈴木教之、森田一彦、青井芳郎
事務局:本センター職員:小出勝義、井上いづみ
社会教育課:伊藤活弥
公開の場合の傍聴人の数 0人
会議の結果
  1. 社会教育施設運用の適正化について
    伊藤が資料を基に、施設の使用申込み受付期間等の変更について説明した。
    特に問題はないとして了承をいただいた。
  2. 改善センターの運営状況について
    今年度の運営状況を小出所長及び井上さんから説明した。
    センターで開催される高齢者学級の学級生の交通手段は?
    →路線バスや車の相乗りで来ている。
    →高齢者の相乗りは事故のことを考えるとどうかなと思うところはある。
  3. やまびこセンターまつりについて
    今回の検討事項について協議した。
    • 昨年度の反省のなかでアトラクションへの意見として出た出し物については、関係者にあたってみる。
    • SBSテレビの夕方の番組に出演している民謡の方についても聞いてみる。
    • 伊久身地区の人達が自ら楽しむ発表の出演者については、募集する。
    • 関係者会議の日程は、9月28日(水曜日)午後7時から開催する。
  4. 運営委員による奉仕作業について
    12月11日(日曜日)に行ってもらえることになった。
    • グラウンドの草刈りは、昨年度に引き続き、センターまつりの前に行ったほうがいいとの意見により、10月30日(日曜日)に行ってもらえることになった。
  5. 意見交換、その他
    特になし
提出された資料等
会議を所管する課の名称 社会教育課(伊久身農村環境改善センター)TEL39-0002
その他必要な事項 なし

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ