Accessibility
更新日:

災害時医療救護体制と救護所

はじめに

平常時には、「医療に対する需要」と「医療資源(医療従事者・医療設備)」の需給バランスは保たれています。しかし、大規模災害時には、そのバランスは、必ず大きく崩れてしまいます。「崩れたバランスの補正を行うこと」これが災害時の医療救護体制を考える上で重要となります。

災害時医療救護体制

大規模な災害が発生した場合、多くの人が一度に負傷し、病院や診療所が大混乱することが予想されます。
市では、このような場合、市長の指示により、地域の診療所を閉鎖し、小学校などの公共施設に「救護所」を開設することになっています。

救護所とは・・・

救護所には、医師・看護師などが出動して次のような医療活動を行います。

  1. 重症患者、中等症患者、軽症患者の振分け(トリアージ)
  2. 中等症・重症患者の応急処置と救護病院(市立島田市民病院)などへの搬送手配
  3. 軽症患者の応急処置

島田市が指定する救護所6ヵ所

  1. 島田第一中学校
  2. 保健福祉センター
  3. 六合公民館
  4. 初倉公民館
  5. 金谷小学校
  6. 川根小学校

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ