Accessibility
更新日:

平成29年度第2回六合公民館運営審議会

会議の名称 第2回六合公民館運営審議会
開催日時 平成29年9月26日(火曜日)午後3時00分?4時30分
開催場所 六合公民館(2階)工作室
会議の議題
  1. 前期の公民館運営の状況報告について
  2. その他(委員からのご意見・提案等)
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 公開
会議の全部または一部の非公開の理由 なし
公開の場合傍聴人の定員 なし
傍聴手続き なし
会議を所管する課の名称 社会教育課(六合公民館)TEL 37-3087
その他必要な事項 なし

第2回六合公民館運営審議会開催報告(平成29年10月4日更新)

出席者の氏名等 運営審議会委員:河村初男、村田光男、山口泰弘、藤岡まつ枝、法月千浪
六合公民館:田原センター長、中島館長
社会教育課:伊藤補佐、宮脇主査
公開の場合の傍聴人の数 1人
会議の結果

【南條課長あいさつ】
六合公民館はリニューアルからいろんな課題が山積していた。昨年度、係長を配置して、人材面では人数も増えた。いくつかの問題は解決したと思われるが、まだ解決しなければならない問題は多々ある。特に六合地区は人口も増えており、地域の問題も多様化している。委員の皆さんの知見でより良い公民館になればと感じている。
【河村委員長あいさつ】
先日、参加させていただいた公民館審議会委員の研修会は大変勉強になった。六合は、公民館とコミュニティが上手に関わっていて、問題は全くないと思われる。公民館を上手に使っていくことを考えていけば、おのずと良い方向に向かっていくと思われるので、これからもコミュニティと公民館が良い関係を築いていけたらと感じている。

南條課長と河村委員長の挨拶の後、議題に入った。議題の内容は以下のとおり。

  1. 前期の公民館運営の状況報告
    貸館の利用状況や社会教育講座等について、六合公民館より資料を基に説明した。
  2. その他
    社会教育課より、次のことについて説明した。
  • 初倉公民館で、しずおか寺子屋という学習支援事業(県委託事業)を今年度から3年間試行している。毎週水曜日に初倉小3年の約20人を対象に公民館で算数の学習を1時間、学習支援員5人が教えている。学習の習慣づけと定着を図るのが狙いで、今後は他の地域での実施も考えており、六合公民館での実施も検討していきたい。また、夏休みの3日間、中学生約15人を対象に地元出身又は在住の大学生による学習会を開催した。こちらも六合での実施を考えていきたい。
  • 最近、トランポウォークやニュースポーツなど、新しいゲーム的なものが子どもたちに人気で、お年寄りと一緒に楽しめるものとして効果があるので、公民館でも新しいメニューとして検討していただきたい。
  • 今後、学校でプログラミングの授業が加わるかもしれないということで、昨年、小学4年生以上を対象に島田商業高校の生徒によるプログラミングの授業を開催し非常に好評だった。是非公民館でも企画してもらいたい。

話題に上がった質疑や問題点を次に記す。

  • 今年から利用団体による公民館の清掃活動を実施するとのことだが、コミュニティでは、昨年から独自に実施している。今年は5月と7月に公民館周辺の草刈を実施した。(委員)
  • 山野草会が後継者不足により、来年度以降、山野草展を開催しないとのことだが、長年続いてきた山野草展がなくなるのは寂しいので、何か継続できる仕組みを考えてあげたい。(委員)
  • 公運審の研修に参加し、講師が講演で「地域に愛される公民館が大事」と言っていた。六合公民館は、館長をはじめ職員の対応も良く、地域の方も喜んでいるのではと感じている。(委員)
  • 六合公民館は蔵書が多くないにもかかわらず、貸出が増えているというのは、ネット予約の利用者が多いのか?(委員)
    →六合は児童図書が主で、一般図書は少ないため、一般の方は、図書館の本をネットで予約して借りる方が多い。(六合)
  • 島田図書館は駐車場がなかったり、高齢者はパソコンを使っての予約は得意ではないので、地域に身近な公民館の蔵書を増やしてほしい。(委員)
    →島田図書館の駐車場は、島田駅北側の薬局近くに楽習センターやおびりあとの共同駐車場があり、そこから徒歩で7、8分程度。来年度、楽習センターの利用促進のため、指定管理を導入予定で、出入口にゲート付き駐車場の整備を要望している。図書館などの利用者は駐車料を無料にしたい考えで、図書館のすぐ隣に駐車場を整備するのは現状難しい。六合公民館の蔵書はスペースの問題もあって、要望に応えることは難しいと思われるが、案として話題の本のコーナーを定期的に設置するなどアイデアを出していったらどうかと考える。(課長)
  • 核家族化の進行で地域の風習や伝統を知らない人が多い。子どもをきっかけにして親子で学べる講座をもっと開催したらどうか?(委員)
    →三世代の家族もあれば、核家族や母子家庭、父子家庭など、家族の在り方も多様でなので、ニーズにあった講座があれば良いと思う。(委員)
  • 昨年、子ども会連合会で五和小体育館を会場に防災合宿を開催した。県の補助も活用でき、市の危機管理課も協力してくれるので、保護者にも加わってもらい、六合も子どもチャレンジ等で企画してみてはどうか?(課長)
    →検討してきたい。(六合)
  • 図書館で不要になった本や雑誌の無料配布を実施しているので、六合公民館でも置く場所があれば譲ってもらったらどうか。(委員)
  • 山野草会だけでなく、他の小さな会でも新しい人の加入が少なく、会員の減少が問題になっている。(委員)
  • 先日の公運審の研修で講師の先生が、大人になってからも地域のために貢献したいと思うには、子どものときの体験が重要だと話していた。(委員)
  • 子どもたちに地域のことを知ってもらうことは大変良いこと。スタンプラリーなどゲーム要素を取り入れて、地域のことを学習する方法であれば子どもたちに興味をもってもらえる。(課長)
  • 子どもたちが地域の人たちとふれあうことが楽しいと感じるようにならなければいけない。(委員)
  • 地域連携室のエアコンが昨年度、故障し修理してもらった。地域連携室は、学校や地域の方が多く利用しており、エアコンが使用できなくなると夏場や冬場に困るので、学校の修繕費の配当予算を増やしてもらえるなどの対応をしてもらえるか?(委員)
    →地域連携室の維持費はあいまいとなっていたため、現在、関係課で協議している。地域連携室は放課後児童クラブや地域の集会など使用頻度も高いので、どこで維持費を予算計上するかはっきりさせたい。(課長)
  • 公民館の行事等の周知方法は?地域の人の目にふれるような工夫が必要。(委員)
    →HPや公民館メモ、チラシ、ブログ等を活用して周知している。(六合)

【第2回公民館運営審議会】
平成30年2月20日(火曜日)午後3時から(予定)六合公民館

提出された資料等 第2回六合公民館運営審議会次第
第2回運営審議会資料
会議を所管する課の名称 社会教育課
その他必要な事項  

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ