Accessibility
更新日:

サタデーオープンスクール活動報告(平成30年5月から平成30年10月)

 

 

第13回「昔の島田の街探検」(平成30年11月9日掲載)

実施日/平成30年10月27日

今回は、土屋氏(郷土史家)を講師に迎え、街中を歩いて島田の歴史を探検するスクールです。最初に立ち寄ったのは大井川の水害から街を守った堤防跡で、かつて島田が大井川の脅威にさらされていたことに驚かされました。また、本通りでは、芭蕉の句碑や昔の道標を見つけるなど、東西の都を結ぶ東海道が市内に通っていたことを確認できました。大井神社の宮司さんからは大井川と大井神社のつながりを学び、午後には川越遺跡を見学して江戸時代に生きた島田の人々の生活に思いを馳せました。新たな発見に、みんな胸を躍らせたことでしょう。

  • 301027sata01-2[1].jpg
  • 301027sata02-2[1].jpg
  • 301027sata03-2[1].jpg
  • 301027sata04-2[1].jpg
  • 301027sata05-2[1].jpg
  • 301027sata06-2[1].jpg

第12回「木こり体験」(平成30年11月2日掲載)

実施日/平成30年10月20日

今回は、県主催「森づくり県民大作戦」とのタイアップで開催しました。始めに、樹齢50年以上の大きく成長した杉とヒノキを倒すため、みんなで力を合わせてロープを引きました。ミシミシを音を立てながらゆっくりと傾いていき、耐え切れなくなった木がズドーンと倒れる様は、迫力満点。子どもたちの「ワーッ」という感嘆の声が、森の中を響き渡りました。次はノコギリで倒した木の枝払い。最後に枝を払った丸太を輪切りにして、木の香りなどを楽しみました。自分たちの力で木が倒れていく瞬間を見ることができたので、達成感は計り知れないものだったことでしょう。

  • 301020sata01-2[1].jpg
  • 301020sata02-2[1].jpg
  • 301020sata03-2[1].jpg
  • 301020sata04-2[1].jpg
  • 301020sata05-2[1].jpg
  • 301020sata06-2[1].jpg

第11回「苔玉づくり」(平成30年10月22日掲載)

実施日/平成30年10月6日

地元在住の萩原治夫さんと萩原由美子さんを講師に迎え、伊久美の自然で生きている苔(コケ)や山野草を使っての「苔玉づくり」です。始めに、色々な種類の土をよく混ぜて、水を少しずつ加えながら練り上げていきました。適度な柔らかさになったら、土団子を作ります。そこへ、山から採ってきた山野草を慎重に植えていきました。ここで苔の登場。山野草が敷き詰められた土団子にその苔をかぶせていきました。最後に木綿糸でしっかりと固定して苔玉は完成です。参加してくれた皆さんには、できあがった個性あふれる苔玉を玄関などに飾って大切に育ててほしいと思います。

  • 301006sata01-2[1].jpg
  • 301006sata02-2[1].jpg
  • 301006sata03-2[1].jpg
  • 301006sata04-2[1].jpg
  • 301006sata05-2[1].jpg
  • 301006sata06-2[1].jpg

第10回「子ども料理教室」(平成30年10月3日掲載)

実施日/平成30年9月15日

今回は、地域おこし協力隊の阿部正さん(伊久美在住)を講師にお招きし、地元食材を生かした「子ども料理教室」を行いました。まずは、阿部さんが料理人になった理由や、これまでどんな仕事をしてきたのかというお話です。お話が終わると、みんなの目の前でササッとオムレツを作ってくれました。プロの料理人の手さばきに一同感激。次は子どもたちがピザ作りに挑戦する番です。生地の上に思い思いの食材を並べて、次々と釜の中に入れていきました。ほどなくチーズが溶け始め、美味しそうな匂いが辺りを包んでいきます。お腹いっぱいになった子どもたちは、お家へのお土産ピザを手に、帰途につきました。

  • 4300915sata01-2[1].jpg
  • 4300915sata02-2[1].jpg
  • 4300915sata03-2[1].jpg
  • 4300915sata04-2[1].jpg
  • 4300915sata05-2[1].jpg
  • 4300915sata06-2[1].jpg

第9回「蕎麦まき」(平成30年9月18日掲載)

 

実施日/平成30年9月1日

地元の石神光枝さんに講師をお願いして、ソバに関していろんなことを学びました。お話の後は、いよいよ農作業の開始です。まずは畑で石拾い。次に鍬(くわ)を使って畑の土に肥料を混ぜ合わせました。そして、畝(うね)を作り、レイキを使って平らに整えたら準備完了です。この畝にソバの種を上から優しくふりかけていきました。仕上げに、まいた種を鳥から守るため、切ったススキを敷き詰めて作業は終了。10月に入ったころには白い花を咲かせ、11月上旬には刈り取りを行います。今から刈り取りが楽しみですね。ぜひ、咲き飾ったかわいいお花を見に来てください。

  • 話を聞く子どもたち
  • 農作業の様子1
  • 農作業の様子2
  • 農作業の様子3
  • 農作業の様子4
  • 川遊びの様子

第8回「古民家でまったり」(平成30年8月17日掲載)

実施日/平成30年7月21日

今回は二俣にある築100年以上の古民家にお邪魔しました。家主の西田さんから伊久美の歴史と環境に適した家屋のお話を伺った後、地域探索をしました。たくさん歩いて汗をかいた後は、涼しい風が入ってくる縁側でアイスを食べました。「冷たくてとても美味しい!」とみんな大喜び。風通しの良い三間続きの部屋でゆったりと読書をしたり、大の字になって気持ち良さそうにしたりと、それぞれが思い思いの形でくつろぎました。午後は伊久美川に住んでいる生き物と触れ合いながらの川遊び。魚の泳ぐ姿を見つけようと、みんな一生懸命探していました。今回のスクールを通して、伊久美の家屋には自然に適応した様々な工夫がされていることを肌で感じることができたことでしょう。

  • 古民家で話を聞く子どもたち
  • 地域探索の様子
  • 縁側でアイスを食べる子どもたち
  • 畳の部屋に寝転んで読書
  • 川遊びの様子
  • 古民家の前で集合写真

第7回「伊久美川を満喫!」(平成30年8月3日掲載)

※第6回「スモークチーズづくり」(平成30年7月7日実施予定)は悪天候のため中止となりました。

実施日/平成30年7月14日

予定していた「魚釣り」は大雨の影響でポイントに行くことができませんでした。その代わりに伊久美川の自然をたっぷりと満喫。うだるような暑さの中、冷たく澄んだ川に入るのはとても気持ち良いですね。午前中は川辺で小さな池を作ったり、笹舟を作って競争したりと、みんな大はしゃぎで遊んでいました。午後からも体育館で「だるまさんが転んだ」や「ドッチボール」で思いっきり動き回り、一日中汗をかきました。みんな夏の思い出を胸に心地よい眠りについたことでしょう。

  • 川遊び
  • 川で泳ぐ子どもたち
  • 泳ぎながらピースサインをだす子ども
  • 手のひらに乗せた笹舟
  • 川辺で休憩中
  • 体育館で遊ぶ子どもたち

第5回「ヤマメについてもっと知ろう!」(平成30年7月12日掲載)

実施日/平成30年6月23日

梅雨明けを間近に、今回は伊久美の代表的なヤマメのことをもっと知ろう!という企画です。初めにヤマメの生態について、清水さん(ヤマメ平)のお話を聞きました。その後水槽に入ったヤマメをじっくりと観察し、スケッチに挑戦。ヒレや模様、色などを本物そっくりに描きました。スケッチに続いて、ドキドキの解剖です。みんな初めは緊張している様子でしたが胃の中に残っているものや、動いている心臓を見ると釘づけになって観察していました。午後は伊久美川の生き物に触れ合いながら川遊び。今回のスクールを通して、生き物や自然のことに興味を持ってくれたことでしょう。

  • 話を聞く子ども
  • 水槽に入った魚を観察
  • ヤマメのスケッチ
  • ヤマメを解剖する様子
  • 川遊びをする子どもたち
  • 捕まえたヤマメを見せる子ども

第4回「梅ジュースづくり!」(平成30年7月2日掲載)

実施日/平成30年6月16日

今回は酸味と甘みのバランスが絶妙な「南高梅」を使った梅ジュース作りに挑戦しました。まずは西野さんの梅園で梅を収穫。肌寒さを感じる日でしたが、みんな熱中して取り始めるとすぐに、汗があふれてきました。伊久美小学校に移動した後、昨年度作られた梅ジュースを試飲し、いざ梅の瓶づめ作業を開始。梅の実を綺麗に洗い、竹串でへたを取り除き、梅と角砂糖を交互に瓶へ入れていきました。早ければ今年の夏に飲み頃を迎えます。オリジナルの梅ジュースがどれだけ美味しく出来上がるか今から楽しみですね。

  • 梅の収穫風景
  • 参加者と収穫した梅
  • 梅ジュースを試飲する子どもたち
  • 梅ジュース作りの様子(梅を洗う)
  • 梅ジュース作り(竹串でヘタを取る)
  • 梅を漬け込んだ瓶を抱える子どもたち

第3回「お茶摘み体験!」(平成30年7月2日掲載)

実施日/平成30年6月2日

初夏の陽気の中、今回は伊久美の茶畑で、お茶摘み体験です。まずは背丈ほど大きな茶畑に入り、「1枝2葉」で摘み取ります。そして熱せられた大きな鉄釜で茶葉を炒るとお茶の良い香りが漂いはじめました。その後、水分を飛ばすためにみんなで手揉み作業を行い、乾燥しやすいように並べていきました。午後は西野さん(茶師)にお茶の歴史を教わった後、自分たちで作ったお茶を堪能しました。手作りの味はとっても格別!今日作った茶葉をお土産に家路につきました。お茶を口にした皆さんの美味しそうな顔が目に浮かびますね。

  • お茶の木と子ども
  • 摘み取ったお茶を鉄釜で炒る様子
  • みんなで茶葉を手もみ
  • 茶師からお茶の歴史を学ぶ様子
  • 自分たちで作ったお茶を飲む参加者
  • 参加者の集合写真

第2回「椿山へハイキング!」(平成30年7月2日掲載)

実施日/平成30年5月19日

夏のような日差しの中、今回は伊久美の椿山へのハイキングです。参加児童のほか、保護者や地域の皆さんが参加してくれました。特別天然記念物のモリアオガエルの卵や、ハナカイダという珍しい植物などについて、吉永指導員の説明をみんな真剣に聞き入っていました。緑の匂いや山の涼しさを感じながら、目的地である椿山の見晴らし台に到着。目に飛び込んできた駿河湾や伊豆半島の景色に、「すごい!綺麗!」と一同、目を輝かせていました。往復約5時間のハイキングでクタクタになりましたが、自然の恵みを肌で感じられた気持ちの良い一日になりました。

  • ピースサインをする子どもたち
  • 指導員の説明を聞く子ども
  • お弁当を食べる参加者
  • ハイキング参加者の写真
  • 子どもたちと保護者
  • 坂道を降りる様子

第1回「開校式・地域散策!」(平成30年6月8日掲載)

実施日/平成30年5月12日

心地よい天気の中、本年度のサタデーオープンスクールがいよいよスタートしました。今回は、市内小学生22人が参加。開校式では、教育長からのおはなしのほか、伊久美小児童による地域の素晴らしさの発表などが行われました。式の後は、5月の爽やかな自然を全身で感じながらの散策です。クロモジやホオバ、コアジサイ、獣道などの観察を楽しんだ後、各自お気に入りの草花を摘みとりました。午後には、摘みとった草花を使って大切な人に贈るための絵手紙づくりに挑戦。想いのこもった素敵なお手製絵手紙は、きっと受け取った人たちに感謝やねぎらいの気持ちを伝えてくれたことでしょう。

  • 児童による発表の様子
  • 大木を下から見上げた写真
  • 自然の中を散策する様子
  • 休憩する子ども
  • 作った絵手紙を囲む子どもたち
  • 展示した絵手紙

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ