令和7年度 市有地の賃貸について(令和7年4月1日更新)
市有地を賃貸するための一般競争入札を行います。物件の詳細は物件調書をご覧いただくとともに、「令和7年度 旧伊久身幼稚園敷地賃貸における条件件付一般競争入札実施要領 (PDF 4.66MB)」をご覧ください。
賃貸物件
入札対象財産は、以下のとおりです。
入札番号 | 所在地番 | 地目 | 公簿面積 | 参考価格 | 物件調書・資料 |
1 | 島田市身成字川口332番1 | 宅地 | 2017.15㎡ | 1,101,969円/年額 |
入札の条件
賃貸目的物である市有地上に学校法人島田中央学園が所有する建物及びそれに附属する設備、工作物等(以下「建物等」という。)が存在しています。この建物等の活用有無については、入札参加者が選択することができます。詳細は「令和7年度 旧伊久身幼稚園敷地賃貸における条件付一般競争入札実施要領 (PDF 4.66MB)」をご確認ください。
(1)現存建物等を活用する場合
学校法人島田中央学園からは、現存建物等を落札者に無償譲渡する意向であるとの説明を受けていますが、当市で現存建物等の無償譲渡を保証するものではありません。
つきましては現存建物等を使用したいとお考えの方は、必ず、建物等所有者である学校法人島田中央学園に意向を確認するようにしてください。
落札後は学校法人島田中央学園と建物等譲渡契約を締結していただき、市とは土地(現存建物等の敷地部分を含む)の賃貸借契約を締結します。
(2)現存建物等を活用しない場合
学校法人島田中央学園が現存建物等を解体撤去し、更地となった状態で土地の賃貸借契約を市と締結します。
(3)現存建物等の財産処分について
現存建物等の譲渡又は解体による財産処分(以下「財産処分」という。)には国の承認が必要となります。
この手続きは落札者決定後、建物等所有者である学校法人島田中央学園が行いますが、手続きに3か月程度の期間を要すると予想されます。
- 手続期間中は現存建物等の解体及び改修等は着手できません。
- 土地の賃貸借契約の締結についても、財産処分手続き完了後となります。
(4)事業用定期借地権の設定について
建物所有目的による 土地賃貸借契約の場合には、借地借家法第23条における事業用定期借地権を設定します。契約締結にかかる費用については、落札者の負担により行います。
申込み方法について
「令和7年度 旧伊久身幼稚園敷地賃貸における条件付一般競争入札実施要領 (PDF 4.66MB)」をご承知のうえ、必要書類を受付期間中に島田市資産活用課へ持参又は書留郵便(期日までに資産活用課へ必着)により提出してください。
※ファクシミリによる受付は行いません。
入札参加申込み受付
- 受付期間:令和7年4月15日(火)から令和7年5月14日(水)(ただし土曜日、日曜日及び祝日は除く)
- 受付時間:平日午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時までは除く)
- 受付場所:島田市行政経営部資産活用課(市役所本庁舎3階)
入札参加申込みに必要な書類
- 市有地賃貸における条件付一般競争入札参加申込書 (DOCX 20.1KB)
- 誓約書 (DOC 25.5KB)
- 住民票抄本(法人の場合は法人登記簿謄本)※最新のもの
- 入札保証金返還請求書 (DOC 32.5KB)
※記入の際は入札保証金返還請求書(記入例) (PDF 96.1KB)をご確認ください。 - 現存建物等活用有無申出書 (DOC 25.5KB)
入札保証金
入札参加申込書を提出後、納入通知書を発行・送付しますので、下記金額を市が指定する金融機関に納付した上で、納付済みの納入通知書兼領収書原本を入札当日に持参してください。
入札番号 | 金額 |
1 | 276,000円 |
入札保証金は、落札者以外の入札参加者には提出された入札保証金返還請求書に記載の口座へ、入札日から30日以内に口座振込みにて返還します。
- 入札保証金を納付した日からその返還を受ける日までの期間について、入札参加者は利息の支払いを請求することはできません。
- 落札者には入札保証金を返還することなく、第17に規定する契約保証金に充当することとします。
入札について
入札に参加できる方は事前に条件付一般競争入札参加申込書を提出した方のみです。
予定価格以上で最高の価額をもって入札した方を落札者とします。
詳しくは「令和7年度 旧伊久身幼稚園敷地賃貸における条件付一般競争入札実施要領 (PDF 4.66MB)」をご覧ください。
入札執行日時等
- 入札日時:令和7年5月29日(木)午前10時00分
- 入札会場:島田市役所本庁舎3階 会議室304
持ち物
- 入札書 (DOCX 19.4KB)(封かんしたもの)
※記入にあたっては、こちらの入札書(記入例) (PDF 76.5KB)をご確認ください。
※入札書の封かんは、こちらの入札書用封筒(記入例) (PDF 48.8KB)をご確認ください。 - 委任状 (DOCX 26.4KB)(代理人が入札を行う場合)
- 印鑑(本人の場合は本人の印鑑、代理人が入札を行う場合は、委任状の使用印欄に押印されているものと同じ印鑑)
- 会社の名刺や運転免許証等の身分を証明するもの(代理人が入札を行う場合)
- 入札保証金納入通知書兼領収書(原本)
※市の発行した入札保証金納入通知書兼領収書(金融機関等の領収印が押印されたもの)
落札者の決定方法
予定価格以上で最高の価額をもって入札した方を落札者とします。最高価額の入札者が2人以上ある場合は、くじにより決定します。
最高価額の入札が予定価格に達しない場合は、再入札をします。
契約の締結について
落札決定の通知を受けた日から7日以内に市有財産有償貸付仮契約を締結します。
財産処分手続き完了後7日以内に市有財産有償貸付契約を締結します。
※建物所有目的による 土地賃貸借契約の場合には、借地借家法第23条における事業用定期借地権を設定します。
契約保証金について
落札者は契約を締結する時までに、契約保証金を納付する必要がありますが、入札参加申込みの際に納付いただいた入札保証金を契約保証金に充当します。
- 落札者の都合により賃貸借契約を締結しない場合、契約保証金は市に帰属し、契約者には返還されません。
- 契約保証金を納付した日からその返還を受ける日までの期間について、落札者は利息の支払いを請求することはできません。
敷金について
契約保証金は市有財産有償貸付契約締結後、本契約による債務の担保(敷金)として市が預かります。
- 敷金は、第4項による清算のうえで残金を返還するものとし、賃貸借契約終了後30日以内に口座振込みにて契約者へ返還します。
- 敷金はその返還を受ける日までの期間について、契約者は利息の支払いを請求することはできません。
- 契約者による賃貸借契約における賃料の滞納、賃貸借契約終了後の原状回復に要する費用の未払いその他賃貸借契約から生じる契約者の債務不履行等が存在した場合に、市は敷金からその債務の清算をするため、敷金は返還されない場合があります。
契約不適合責任
契約者は、地中埋設物(防空壕等の地下に作られたものを含む。以下同じ)や土壌の調査をしていないこと及び現状有姿にて引き渡すことを十分に理解したうえで賃貸借契約を締結することを前提とします。
契約締結後、当該物件に実測面積の相違、地中埋設物の存在や土壌の汚染等の事情があったとしても、これらの事情を理由とする履行の追完の請求、賃料の減額、損害賠償の請求及び契約の解除をすることはできません。
入札結果の公表
入札結果については、入札参加者数、落札の有無、落札金額及び落札者の氏名を公表するとともに、一定期間、市のホームページに公開されます。ただし、個人(事業を営む個人を除く。)が落札した場合には、落札者は「個人」と表示します。
島田市情報公開条例に基づく開示請求がなされた場合には、落札者に関する情報を開示することがあります。