Accessibility
総合トップページ各課のお知らせ行政経営部資産活用課(各課のお知らせ)かなうぇる(金谷地区生活交流拠点施設)イベント等の情報
更新日:
かなうぇる(金谷地区生活交流拠点施設)イベント等の情報

令和5年10月にオープンした「かなうぇる」のイベント等の情報です。

「かなうぇるプレイパーク」仲間募集中!(令和7年4月18日更新)

「かなうぇるプレイパーク」仲間募集中!.jpg

金谷の三代島一号公園で、子どもたちが自由な発想で遊べる遊び場を作ります。
コンセプトは、「みんなで育てていく子どもの遊び場」。
その始まりの場として、プレイパークづくりにチャレンジします。泥んこ遊び?水たまり?焚き火?それとも木登り?
どんな遊びが生まれるかは、これからのお楽しみ。
子どもたちの「やってみたい!」から始まる、自由な遊び場を、地域の手で少しずつ育てていきたいと考えています。
そこで―――
このプレイパークを一緒に作ってくれる「市民プレイワーカー」を募集します!
経験はなくても大丈夫。
子どもたちを見守ったり、遊び場の準備を手伝ったり、できることから関わってみませんか?

●こんな方に来てほしい!
・子どもが好きな人
・まちづくりに関わってみたい人
・公園づくりに興味がある人
・ちょっと時間がある人
・面白そうと思った人、大歓迎!

●活動内容(予定)
・プレイパークの企画アイデア出し
・プレイパークの準備
・プレイパーク当日の見守りや遊び場サポート
・遊具や看板づくりのお手伝い
・力仕事全般!

●プレイパークとは?
プレイパークは、子どもたちが自由に遊べる場です。
特に決められた遊具や遊び方はなく、子どもたちが自分で遊びを考え、挑戦することができる場所です。
木登りや泥んこ遊び、水たまりで遊んだり、焚き火を囲んでみたり…。
その時々の子どもたちの「やってみたい!」を大切にし、ちょっと危ないけれど、楽しくてワクワクする遊びが広がります。
プレイパークでは、大人たちは子どもたちを見守りながらサポートする役割を果たし、 子どもたち自身が自由に遊ぶことを応援します。

●申し込みからイベント当日までの流れ
1.申し込み後シマシマからメールで詳細をご連絡
2.内容確認後、参加OKであればみんなで集まる日程調整
3.みんなで集まってアイデア出し
4.子どもにやってみたいこと聞き取り
5.プレイパークで実際にやることを決める
6.準備に必要なものを出し合う
7.役割分担を決める
8.当日に向けて相談しながらプレイパーク準備
9.プレイパーク開催!(5月31日)
参加申込は以下のHPの申し込みgoogleフォームから(外部サイト・別ウィンドウで開きます)
https://kanaya-pfi.jp/kanawell/information/250410.php

●注意事項
・広報のため、撮影した写真や動画を使わせていただくことがあります。写真や動画に映り込むことに支障がある方は事前にご連絡ください。
・実施する内容は変更になる場合があります。

【かなうぇるプレイパーク】
開催日:2025年5月31日(土)※きらりマルシェに合わせて開催
場 所:三代島一号公園(かなうぇる横公園)
時 間:10:00〜14:00
主 催:金谷PFIパートナーズ(NPOシマシマ)
<問合せ先>
電 話:090-9941-3853
メール:info@shimashima.life
かなうぇるHP:(外部サイト・別ウィンドウで開きます)
https://kanaya-pfi.jp/kanawell/information/250410.php

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?