個人情報保護条例
市は、市民の皆さまをはじめ、さまざまな方々の住所・氏名・職業・その他の個人情報を保有、利用してきめ細やかな行政サービスに努めています。
市が行政サービスを的確に行い、市民の皆さまの利便性を向上するためには、個人情報を利用することが不可欠です。
市の職員には守秘義務があり、その取り扱いには十分注意していますが、個人情報がむやみに使われると、プライバシーなどの人権や利益が損なわれるおそれがあります。
そこで、島田市では皆さまのプライバシーを守るために「島田市個人情報保護条例」を制定し、個人情報を適正に取り扱うためのルールを定めています。
この条例は、市が保有している市民の皆さまの個人情報がどのように記録され、どのように利用されているのか知りたいときや個人情報の取り扱いに不満があるとき、その情報の開示や訂正などを請求する権利を保護するとともに、公正で民主的な市政の推進に役立てることを目的としています。
- 島田市個人情報保護条例(外部サイト・別ウインドウで開く)
- 島田市個人情報保護条例施行規則(外部サイト・別ウインドウで開く)
個人情報とは
氏名・住所・生年月日・職業・収入・財産など、個人に関するあらゆる情報で、特定の個人が識別される(誰に関する情報かわかる)ものをいいます。
個人情報を大切に取り扱います
- 個人情報を取り扱う事務を登録し、その目的や記録項目などを皆さまに明らかにします。
- 個人情報を収集するときは、その目的を明らかにし、その目的達成のために必要な範囲内で原則として本人から収集します。
また、思想・信条などの個人情報や社会的差別の原因となるおそれのある個人情報は原則として収集しません。 - 収集した個人情報は、法的に必要な場合などを除き、その事務の目的以外に利用したり、外部に提供したりしません。
- 収集した個人情報は、法的に必要な場合などを除き、正確かつ最新の状態に保ち、漏えいなどに対する防止措置をとって適正な管理に努めます。
自己情報を知る権利を保証します
島田市に登録された自分自身の個人情報は、本人(又は法定代理人)に限り、開示又は訂正(追加及び削除を含む)の請求をすることができます。
- 自己情報の開示請求
自分の情報が記録されている文書などの閲覧や写しの交付を請求できます。 - 自己情報の訂正請求
記録されている自分の情報が誤っているとき、その訂正を請求できます。 - 自己情報の削除請求
自分の情報が条例の規程に違反して収集されたとき、その削除を請求できます。 - 目的外利用及び外部提供の中止請求
自分の情報が事務の目的以外に利用されたり、外部提供されたりしていると認められるとき、その取り扱いを中止するよう請求できます。