島田市国民健康保険では、健康管理の増進を目的として人間ドック検診事業を行っています。
対象となる方
国保人間ドック
次のすべてに該当する方が対象になります。
- 島田市国民健康保険の加入者である
- 世帯が国民健康保険税を滞納してない
- 特定健康診査(以下、特定健診)を同じ年度内(4月~翌年3月)に受診していない
後期高齢者人間ドック
次のすべてに該当する方が対象になります。
- 島田市後期高齢者医療保険制度の加入者である
- 後期高齢者健康診査(以下、後期健診)を同じ年度内(4月~翌年3月)に受診していない
人間ドックの種類と料金
国保人間ドックは20,000円、脳ドックは10,000円を、後期人間ドックは9,680~9,790円を市で負担します。
検(健)診機関では、以下の自己負担額をお支払いください。
国保人間ドック検(健)診機関、コース及び料金等(消費税10%含)
コース | 料金 | 自己負担額 | 市負担額 |
---|---|---|---|
日帰り | 40,700円 |
20,700円 |
20,000円 |
脳ドック | 18,810円 |
8,810円 |
10,000円 |
コース | 料金 | 自己負担額 | 市保負担額 |
---|---|---|---|
人間ドック (基準)コース |
44,000円 |
24,000円 |
20,000円 |
動脈硬化コース |
51,700円 |
31,700円 |
20,000円 |
コース | 料金 | 自己負担額 | 市保負担額 |
---|---|---|---|
日帰り |
42,900円 |
22,900円 |
20,000円 |
コース | 料金 | 自己負担額 | 市保負担額 |
---|---|---|---|
日帰り |
42,900円 |
22,900円 |
20,000円 |
コース | 料金 | 自己負担額 | 市負担額 |
---|---|---|---|
日帰り | 41,100円 | 21,100円 |
20,000円 |
脳ドック | 33,000円 |
23,000円 |
10,000円 |
コース | 料金 | 自己負担額 | 市保負担額 |
---|---|---|---|
日帰り |
41,800円 |
21,800円 |
20,000円 |
コース | 料金 | 自己負担額 | 市保負担額 |
---|---|---|---|
日帰り |
40,700円 |
20,700円 |
20,000円 |
後期高齢者人間ドックの検(健)診機関、コース及び料金等 (消費税10%含)
コース | 料金 |
自己負担額 |
市保負担額 |
---|---|---|---|
日帰り | 40,700円 | 30,910円 |
9,790円 |
コース | 料金 | 自己負担額 | 市保負担額 |
---|---|---|---|
日帰り |
41,800円 |
32,120円 |
9,680円 |
助成期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日(後期の方のみ、令和7年2月28日まで)
申し込み方法
検(健)診機関で予約後、以下のいずれかの方法で受診日の2週間前までに申請して下さい。
受診日までに「受診券(国保:緑色、脳:桃色、後期:黄色)」をお送りいたしますので、検査当日は忘れずにご持参ください。
【申請方法】
申請方法1:インターネット申請
こちらのサイトまたはQRコードからアクセスください。(別ページが開きます)
【国保人間ドック】
【後期人間ドック】
申請方法2:電話・来庁申請
島田市役所国保年金課ドック受付(TEL:34-3292)または金谷支所(かなうぇる内)・川根支所の地域総合課市民サービス係へ申請してください。
注意事項
- 人間ドックと特定健診・後期高齢者健診は共通の検査項目を含むため、同じ年度(4月~翌年3月)にこれら両方の健診を受けることは出来ません。両方受診した場合は、人間ドックの市負担額(国保:20,000円、後期:9,680~9,790円)を返金していただきます。(脳ドックは対象外)
- 受診日時点で国民健康保険の資格を喪失している場合も、人間ドック国保負担額20,000円を返金していただきます。(脳ドックは、国保負担額10,000円を返金していただきます)
特に、受診日前後1~2ヵ月の間に健康保険が切り替わる予定のある方は、返還対象となる可能性があります。受診前に、勤務先やご家族にご確認いただくことをお勧めします。 - 上記以外の医療機関、コース、オプション検査は、助成対象外となります。
- 上記の自己負担金額で人間ドックを受診するためには、島田市国保年金課の発行する「人間ドック受診券」が必要です。
- 検診受診後の申請受付は行いませんので、受診券のお申込みは必ず事前(2週間前まで)にご連絡下さい。
- 1年度に1回のみ対象となります。
- 市の助成を受けた人間ドックは、特定健診として振り替えています。そのため、特定健診と同じように、生活習慣病のリスクの高い「メタボリックシンドローム」及び予備群の基準に該当する方には、特定保健指導を実施しています。上記※2の医療機関では、人間ドック当日に保健指導を受けることができます。(※2以外は後日市よりご案内)特定保健指導の該当基準以外でも、尿中アルブミン検査を実施した方は市の結果説明会のご案内をお送りします。