Accessibility
更新日:

令和6年度金谷公民館運営審議会(委員会)

令和6年度第2回金谷公民館運営審議会の報告について(令和7年4月7日掲載)

第2回金谷公民館運営審議会について下記のとおり報告します。

 
会議の名称 令和6年度第2回金谷公民館運営審議会
開催日時 令和7年3月25日(火曜日)午前9時55分~午前10時35分まで
開催場所 島田市金谷公民館(2階)会議室3・4
会議の議題
  1. 令和6年度事業活動及び利用状況報告について
  2. 令和7年度事業計画について
  3. その他
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 公開
傍聴人の人数 なし
出席者

運営審議会委員:渡邉良和会長、杉村美子副会長、水野京子委員、加藤洋一委員、北川禎子委員、神谷紀行委員
指定管理者:館長・孕石晃
社会教育課:課長・清水基之、係長・杉山啓太郎、主査・樋渡徳之

計10人

会議の結果

社会教育課長のあいさつ、自己紹介、運営審議会渡邉良和会長のあいさつの後、会長の進行により、議事。内容は以下のとおり。

●議題

⑴ 令和6年度事業活動及び利用状況報告について

令和6年度(2月末現在)の公民館事業活動及び利用状況について、館長が説明。

<質疑応答なし>

⑵ 令和7年度事業計画について

事業計画(3月15日現在)を館長が説明。

<質疑応答>

(加藤委員)

・各年代層に亘って、満遍なく事業を展開しており、素晴らしい。
・各種の物価が上がり、人件費も上げていかなければいけない状況であるが、指定管理者としての予算がある。広報の節約やボランティアの利用などご苦労されていることも十分承知している。その上でこれだけ物価が上昇してくると、収入も増加しないと成り立たないと考えるが、そこについても締められている可能性もある。状況はいかがか?

(孕石館長)

・指定管理者制度になり、収入を含めて予算については指定管理者で管理している。公民館の主な収入は、定期利用団体、東海道金谷宿大学、官公庁の利用など、ほとんどが無料(減免)。金谷地区の利用者が9割以上であると、公民館の施設利用料は無料(減免)。島田地区の利用者が9割以上であると、公民館の使用料は50%。そのため、指定管理者としても、使用料の収入により事業を実施しているというわけではない。夢づくり会館を市が利用した場合は、市から指定管理者への使用料の支払いがあるが、金谷公民館については無料であるため、有料団体等からの使用料とコピー機、印刷機の使用料が収入となる。また、講座を開設し、原則、講師料を徴収するものについては、大人一人200円徴収している。これは公民館及び類似施設すべて同じ金額。そのため、施設で収入の増加を図るのは難しい。

(加藤委員)

・イベントを実施する予算や、その他の人件費や施設の維持費は指定管理者が管理しているということで、各種の物価の上昇により、予算が削られることはないと考えてよいか?

(孕石館長)

・3年間は予算が削られることはないと理解している。

(北川委員)

・事業計画ではないが、数年前の公民館まつりで人と接触したが、その方が痛みを主張され、困ったことがあった。公民館で怪我や事故があった場合、どのような対応となるのか?

(孕石館長)

・社会教育課で公民館事業に対しての保険に加入している。令和6年度は2件、事故が発生した。1件は市民学級の学級生が夢づくり会館で転倒。もう1件は野菜作り講座で手に裂傷を負われた。その2件については、保険を適用し対応した。ただし、治療費が全額支払われるわけではない。

(杉山)

・加藤委員から質問があった事業費だが、施設の維持管理については、指定管理者が行うところ、市側が対処するところと棲み分けを協議しながら対応している。修繕しなければいけない箇所が多々あることは承知している。利用者の安全を確保するため、指定管理者と協議しながら進めていくので、ご承知おきいただきたい。

⑶ その他

事務局より、次期委員の再任を内諾していだいた委員へのお礼と確認を行った。

提出された資料等

・令和6年度金谷公民館の活動報告
・令和7年度金谷公民館事業計画(案)

会議を所管する課の名称 教育委員会教育部社会教育課
その他必要な事項 なし

令和6年度第2回金谷公民館運営審議会の開催について(令和7年3月12日掲載)

第2回金谷公民館運営審議会を下記のとおり開催します。

 
会議の名称 令和6年度第2回金谷公民館運営審議会
開催日時 令和7年3月25日(火曜日)午前10時00分~正午まで
開催場所 島田市金谷公民館(2階)会議室3・4
会議の議題
  1. 令和6年度事業活動及び利用状況報告について
  2. 令和7年度事業計画について
  3. その他
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 公開
会議の全部または一部の非公開の理由 なし
公開の場合傍聴人の定員 定員なし
傍聴手続き なし
会議を所管する課の名称 教育委員会教育部社会教育課
その他必要な事項

なし

 

令和6年度第1回金谷公民館運営審議会の報告について(令和6年7月11日掲載)

第1回金谷公民館運営審議会について下記のとおり報告します。

 
会議の名称 令和6年度第1回金谷公民館運営審議会
開催日時 令和6年7月5日(金曜日)午前9時55分~午前10時35分まで
開催場所 島田市金谷公民館(2階)会議室3・4
会議の議題
  1. 令和5年度事業活動及び利用状況報告について
  2. 令和6年度事業計画について
  3. その他
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 公開
傍聴人の人数 なし
出席者

運営審議会委員:渡邉良和会長、杉村美子副会長、水野京子委員、加藤洋一委員、北川禎子委員、神谷紀行委員
指定管理者:館長・孕石晃
社会教育課:課長・清水基之、係長・杉山啓太郎、主査・樋渡徳之

計10人

会議の結果

社会教育課長のあいさつ、自己紹介、運営審議会渡邉良和会長のあいさつの後、会長の進行により、議事。内容は以下のとおり。

●議題

⑴ 令和5年度事業活動及び利用状況報告について

令和5年度の公民館事業活動及び利用状況について、館長が説明。

<質疑応答なし>

⑵ 令和6年度事業計画について

事業計画を館長が説明。

<質疑応答なし>

⑶ その他

<特になし>

提出された資料等

・令和5年度金谷公民館の活動報告
・令和6年度金谷公民館事業計画(案)
・納涼夏まつりチラシ

会議を所管する課の名称 教育委員会教育部社会教育課
その他必要な事項 なし

令和6年度第1回金谷公民館運営審議会の開催について(令和6年6月26日掲載)

第1回金谷公民館運営審議会を下記のとおり開催します。

 
会議の名称 令和6年度第1回金谷公民館運営審議会
開催日時 令和6年7月5日(金曜日)午前10時00分~正午まで
開催場所 島田市金谷公民館(2階)会議室3・4
会議の議題
  1. 令和5年度事業活動及び利用状況報告について
  2. 令和6年度事業計画について
  3. その他
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 公開
会議の全部または一部の非公開の理由 なし
公開の場合傍聴人の定員 定員なし
傍聴手続き なし
会議を所管する課の名称 教育委員会教育部社会教育課
その他必要な事項

なし

 

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?