Accessibility
更新日:

令和6年度 サマーオープンスクール活動報告

令和6年度サマーオープンスクール(令和6年8月9日更新)

第1回実施日/令和6年7月26日(金)

 今年もサマーオープンスクールの季節がやってきました。サマーオープンスクールとは、サタデーオープンスクールの夏休み平日バージョンということで、サタデーと同じようにいろんな学校・学年の子が集まって、自然体験をする企画です。今年の内容は、主にやまめのつかみ取りと川遊びです。
 朝は島田駅に集合して、コミュニティバスで山の家に向かいます。コミュニティバスに乗るときに、「乗車券をとるんだよ。」と教えてくれた子もいました。
 山の家についたら、まずは水着に着替えてやまめのつかみ取りをしました。生け簀に泳いでいるやまめをみんなで追いかけてつかまえます。「こっちにいるよ!」と声をかけながら、みんな素早くつかまえることができました。
 やまめの調理は係の人にお願いして、焼きあがるまで川で思いっきり遊びました。ぷかぷか流れたり、生き物を探したり、石で遊んだり。仲良くなった友達と一緒に、みんな楽しそうに遊んでいました。時間を忘れて遊んでいるうちにやまめが焼き上がり、係の人が川までやまめを持って来てくれました。疲れた体にやまめの塩分がしみ渡ります。食べ終わって元気が回復すると、すぐにまたみんな川へ戻っていきました。
 存分に遊んだからか、お弁当の後はみんなまったり過ごしていました。持ってきた本を一緒に読んだり、一緒にお昼寝したり。最後まで充実した時間になったようです。

  • やまめのつかみ取り
  • 川遊び
  • サワガニ発見
  • 川遊び2
  • やまめをいただく
  • 集合写真

第2回実施日/令和6年7月30日(火)

 第2回のサマーオープンスクールも、いい天気の中スタートしました。はじめの回での自己紹介では、何か一言、好きなものなどを発表しました。同じゲームが好きな子がいると、そのゲームの話で盛り上がっていました。
 やまめのつかみ取りでは、みんなつかまえるのが上手で、生け簀の中のやまめがみるみる減っていき、あっという間に終了しました。とったやまめは、担当の人にみんなで届けて、調理をお願いしました。
 川遊びでは、前回よりもたくさんの他のお客さんもいたので、にぎやかな川でしたが、みんなで安全に遊ぶことができました。たもを持ってきた子が、みんなで仲良くたもを使って、小さな魚などを捕まえて遊んでいました。
 たっぷり川遊びをして疲れた子も多かったようで、帰りのバスではすやすや寝ている子もいました。駅が近づくと近くの子が起こしてくれて、スムーズにバスを降りることができました。

  • やまめのつかみ取り
  • 川遊び
  • 生き物探し
  • やまめをいただく
  • 川遊び2
  • 集合写真

第3回実施日/令和6年7月31日(水)

 今回も、たくさんの子どもたちが来てくれました。コミュニティバスに途中から乗る子たちもいて、バスの中ではまだ緊張している感じでしたが、山の家に着いた後は、積極的に声をかけて親睦を深めている子もいました。違う学校から来た子とも仲良くなれたという子が多くいました。
 やまめのつかみ取りでは、みんな元気にやまめを追いかけるので波が立ってやまめが見つけづらくなった時に、「一回止まろう」と声をかけてくれる子がいて、みんなで協力してやまめを捕まえていました。
 川遊びでは、ぷかぷか浮く子やバシャバシャ泳ぐ子もいれば、人のいないところで水切りをしたり生き物を見つけたりする子もいて、思い思いの時間を過ごしていました。川でおぼれそうになっているクワガタムシを、優しく救出してあげている子もいました。
 お弁当の後の休憩時間でも、時間いっぱいおしゃべりしたりじゃれ合ったりと、最後まで思いっきり楽しむことができた子もたくさんいました。

  • やまめのつかみ取り
  • 川遊び
  • 川遊び2
  • クワガタ発見
  • やまめをいただく
  • 集合写真

第4回実施日/令和6年8月5日(月)

   8月に入り、より川遊びが気持ちのいい時期になりました。やまめのつかみ取りでは、捕まえたやまめをじっくり観察している子もいました。放たれたやまめの数は限られているので、1匹のやまめを2人で一緒に持ってバケツに入れにくる子たちもいました。
 この日は川に他のお客さんがおらず、貸し切り状態で思い切り遊ぶことができました。協力して川に石を並べていく子たちがいたり、手分けして岩場にいる魚を探す子たちがいたりと、それぞれが仲良くなった子たちと遊んでいました。中には、大きな魚や大きなえび、大きなミミズを見つけて一喜一憂している子もいました。
 昼食の時間には、自然といくつかのグループに分かれて、わいわいおしゃべりしながらお弁当を食べました。まったりおしゃべりをしたり、持ってきた本でクイズを出し合ったり、思い思いの時間を過ごしました。

  • やまめのつかみ取り
  • 川遊び
  • 魚探し
  • 大ミミズ発見
  • おいしそうなやまめ
  • 集合写真

第5回実施日/令和6年8月8日(木)

 今年度最後のサマーオープンスクールも、川遊び日和でした。参加した子どもたちは、早く川へ行きたいと、とてもわくわくしていました。
 やまめのつかみ取りでは、ぬるぬるしたやまめを怖がっている子もいましたが、反対にそのぬるぬるを楽しんでいる子もいました。やまめが入ったバケツをのぞき込んで、じっくり観察している子もいました。
 川遊びでは、自然に全員で順番に川にぷかぷか浮いて流れていました。初めて会う子ばかりなのでみんな緊張気味でしたが、川遊び後半は砂遊びや水切り遊びでわいわい遊ぶ子たちも出てきたので、遊んでいるうちに徐々に仲良くなってきたようです。やまめをいただくときには、今日初めてやまめを食べる子もいて、不安そうにしていましたが、食べてみると「おいしい!」と言って骨まで食べていました。
 今年度のサマーオープンスクールは、延べ78人の子どもたちが参加してくれました。サタデーオープンスクールは第3期以降も計画していますので、たくさんのご応募お待ちしております。

  • やまめのつかみ取り
  • 川遊び1
  • やまめをいただく
  • 砂遊び
  • 水切り遊び
  • 集合写真

サタデー農園日記

 サツマイモとラッカセイが順調に育っている中、畑には新しくダイズが仲間入りしました。種まきは営農の方指導の下、サタデー指導員で行いました。ダイズの芽はみんな元気に生えてきていますよ。このダイズは、収穫したらまた冬のサタデーでとある回に使用する予定です。楽しみに待っていてくださいね。

ダイズ種まきの様子 令和6年7月18日

  • ダイズの種まき
  • ダイズの種
  • ダイズ畑

畑の様子 令和6年8月6日

  • サツマイモ畑
  • ラッカセイ畑
  • ダイズの芽

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?