Accessibility
更新日:

生涯学習とは!

1.生涯学習って何!?

 生涯学習とは、人が一生涯にわたって学び続けることをいいます。「一生涯で行うあらゆる学習」を指し、学校で教育を受けることをはじめ、家庭での父母などから子に対する教育や社会生活を通じて受ける教育やスポーツ活動、ボランティア活動などさまざまな場所で行う学習のことです。
 人生100年時代といわれる中、より豊かで、内容の充実した人生を過ごすために生涯学習が注目されています。生涯学習という言葉から、難しい勉強をしなければならないとか、なにか高度な研究などに取り組まなければならないなど、大それたことのように感じてしまうことがあるかもしれませんが、生涯学習は、勉学はもちろん関係しますが、それだけを言うのではなく趣味や鑑賞、スポーツなどのさまざまな学習を通して自分自身が成長していくことを指します。生涯学習の目的は、より豊かで充実した人生を送ることにあります。生きている間には「いつでも」「どこでも」「自由に」学ぶ機会がいろいろなところにあり、人は自分の意志で学ぶことができるため、一生涯を通じた学び、つまり「生涯学習」といわれています。
 生涯学習は、文化やスポーツ、健康、料理など、いろいろなテーマにおいて、自分が興味をもったりしたことや関心のあるものを自由に選んで学ぶものです。人生を豊かにする大切な手段・方法として生涯学習に取り組んでみませんか。

2.どんな「学び」が生涯学習なのか

 生涯学習とは、一生涯に行うさまざまな学習活動のことです。学ぶ場所はどこにもあります。これらの中から、自分に合ったものを選んで取り組みを始めることが大切です。
(1)学校教育 (2)家庭教育 (3)社会教育 (4)文化活動 (5)スポーツ活動 (6)レクリエーション活動 (7)ボランティア活動 (8)企業内教育 (9)趣味

3.「生涯学習」をすることで得られること!

 子どもから高齢者まで、どんな年齢でも、どんな状況にあっても、新しい知識やスキルを自分の身に付けるための学びを通じて、いろいろな場面で成長することができます。
 知識やスキルを磨くことで仕事の面でキャリアアップを図ることができますし、趣味では、自分が楽しむ中で視野が広がったり、様々な視点からモノを考えたりすることができるようになり、人生をより豊かにすることができるため多くの人が取り組む学習方法です。このほかにも、生涯学習には生きがいを見つけることができたり、会社や地域の付き合いだけでは得ることができなかった新たな出会いや人付き合いなどの人脈づくりをすることもでき、視野が広がり人格が磨かれるなどさまざまなメリットがあります。
 「人生100年時代」へと社会が大きく転換している今の時代に、生涯学習の重要性が一層高まっています。皆さんも興味があることから取り組んでみてはいかがでしょうか。

4.生涯学習の魅力やメリット

 生涯学習の魅力は、充実した人生を送るための「自身の成長」と「新たな出会い」にあります。年齢に関係なく、いつでも始められる自分の人生を充実させるための勉強が生涯学習です。どの分野でも学ぶ姿勢を持って向き合うことで、新しい知識やスキルを手に入れたり、それを活かして新たなことに挑戦することで人生をより豊かに送ることができることになるでしょう。仕事をしながらだと忙しくてなかなか生涯学習のための時間がとれなかったりすることもあると思います。無理のない範囲で趣味や自己啓発に取り組んだり、新しい分野を勉強したり、目標と計画を立て、柔軟に自由に取り入れていくことが長続きのコツかもしれません。
 では、生涯学習をすることで得られるメリットとどのようなモノがあるでしょうか。

(1) 新たな出会いから刺激を受け、成長し続けられること

 どの年齢になっても、また年齢に関係なく、新しいことに挑戦したり、学ぶ場面というのは自分を新しいステージに導いてくれるものです。多くの出会いや物事から刺激を受けられ、成長する絶好の機会となります。生涯を通じた学びで常に成長し続けることは、前向きな思考や活力のある生活につながります。生きがいとなる趣味を見つけて取り組みを始めることはシニア世代の認知症予防にもつながることと思います。生涯学習は心とカラダの健康に必要不可欠なものだと思います。
 例えば、音楽が好きな人はコンサートなどを鑑賞して感性を磨くほか、好きなアーティストについて学んだり、自分で作曲できるようになったりすることで、ますます楽しみが増してくると思います。海外に興味がある人は、外国の文化や歴史・言葉・生活などについて学ぶことで、「あの国に行ってみようかな」という次なる目標ができるかもしれませんし、特に外国語などを学ぶ人にとっては、海外旅行は人生の中でも大きな経験・体験につながるものだと思います。
 このように、生涯学習は、自身の日常生活に多くの楽しみや生きがいを持てるというメリットがあります。また、生涯学習の内容によってはスキルアップにつながることもあると思います。

(2)これまでに出会うことがなかった人との交流ができる

 生涯学習は自分一人で学ぶこともできますし、仲間とグループで学ぶこともできます。自分がどの学習方法を選択するかで人と交流する場が得られますし、人と関わって学んでいくことで一緒に切磋琢磨することもできることから、三日坊主で終わることなく、継続することができると思います。
 いろいろな人との出会いや交流をすることで、自分の知らなかった新たな世界を知ることができたり、意見を交わすことで考え方を分かち合えたりすることができ、新しい人間関係を構築する良いきっかけにもなると思います。
 生涯学習では、職場や家庭以外の関わりができることもメリットの一つです。趣味や好きなことについての生涯学習では、好きなことが同じもの同士であるため、新たな出会いであっても共通の話題があり、容易に打ち解けることができるのではないでしょうか。このようにして出会った人間関係は一生涯続くこともありますし、活動するグループに属することで新しい友達や仲間がたくさんでき、人とのつながりが保たれることで外に出る楽しみも増えるかもしれません。

(3)視野が広がり様々な角度から物事を見ることができ、目が養われる

 現代社会では情報の移り変わりが激しく、常に新しい情報がはいってきますが、物事をみる目が養われることで自分にとって役立つ情報かそうでないかを判断することができたり、新しい物事に対して臆病になることなくスッと入っていけるようになると思います。生涯学習を通じた人との出会いや交流、新たな分野を学び直すことで自らの視野が広がり、人生にいい影響を与えることができると思います。
 デジタルの時代になり、社会は毎日何かしらの進化や変化が起こっています。変化する新しい時代に対応し順応していくためには広い視野が必要です。生涯学習に取り組み、これまでの生活では出会う機会のない人と交流したり、幅広い職種や世代の人と関わることで、広い分野の知識に触れ、一緒に学ぶ人たちと関わりを持ち続けているうちに、自分の視野や考え方も広がっていくと思います。

(4)生きがいを見つけることができる

 生涯学習では、仕事での学びももちろんありますが、趣味などの分野でも広く学びに取り組むことができます。自分が興味のある分野に時間をかけて取り組むことで、それが生きがいとなり人生をより豊かに過ごしていくことになると思います。
 興味はあったけどなかなか始められなかったという人は一歩踏み出して、ぜひ「生涯学習」を始めてみてはいかがですか。小さなことからでも、新しいことを知って知識やスキルが増えていくのはどの年齢においても楽しいものになると思います。生涯学習で得た生きがいや友達・仲間、幅広い知識によって心豊かな人生を過ごせる点もメリットです。

5.生涯学習ってどうやって始めたらいいの?

 私たちは、小学校・中学校・高等学校等の教育機関で勉強してきました。ここでの学んだことはその後の成長に大きく関わり、これから挑戦したいことの土台になるとても重要なもののでした。さらに学びたい場合には、大学・短期大学・専修学校で学びを深める人もいます。学校で学んだこと以外に、興味のあることについてもっと知識を深めたい、もっと上手になりたい等、高まった学びの意欲は「生涯学習」という学びで実現することができます。
 では、実際に生涯学習を始めたいけど、どこで活動すればいいのか、が気になるところです。学ぶ場所に制限はなく、自宅で活動する人もいます。仲間を探したい場合は公民館や生涯学習センターがあります。ここでは、生涯学習ができる場所や方法を紹介します。

(1)文化施設や生涯学習センター

 生涯学習を始めたいけどどうしようか迷っているという人は、生涯学習センターや文化センターなどはいかがでしょうか。これらは生涯学習をサポートする施設ですので、これから始めようという人にも通いやすいと思います。カルチャーセンター、公民館、コミュニティセンター、体育センターなどでもさまざまな講習やコースがあり、いろいろな年齢層の人と交流ができると思います。同じ趣味や興味のある人が集まる場所で活動することで、刺激を受けあい互いに高め合うことができますし、同じ目的もしくは似た目的を持つもの同士で交流ができると思います。日頃の心身の疲れをリフレッシュしたい人には、カラダを動かすスポーツ系の講座などで、新たなスポーツにチャレンジしたり、固くなった体のコリをほぐしたり、なまってしまったカラダのサビを落とすのにも適していると思います。

(2)教育機関やセミナー・講座

 大学や専門学校は基本的に年齢制限がないため、就職したけれど他にやりたいことが見つかったという人や新たに学び直したい人にとって専門的に学ぶことができる場所です。これらに通学しなくても、放送大学では、テレビやラジオを使って自宅にいながら幅広い講義を受けることができます。また、図書館や博物館名で開催されるセミナーや講座は無料・有料のものもありますが、自分の興味のあるテーマのものを選んで受講することで様々な知識を学ぶことができます。講習会や講演会では、専門知識のある人の話を聞いたり見たりして最新の理論や技術を学んだりすることができます。

(3)一人でやってみる

 自分で調べたり学んだり、YouTubeなどの配信を見て勉強する、本を読むなど、1人での学びも「生涯学習」です。人生をより豊かにするために自分自身が楽しんでやることに意味があります。自分のペースで学ぶことができる点もメリットで、無理のない手段や方法で、焦らず少しずつ日々成長することを喜びとして取り組むことができます。

【最後に】生涯学習で自分のやりたいことを学び、豊かで充実した時間を手に入れよう!

 人生においての学びすべてが「生涯学習」です。自分が好きなことや興味のあることから生涯学習への取り組みを考えてみてはいかがでしょうか。生涯学習は、興味のあることに自主的に取り組む必要があるためモチベーションの維持が難しいと感じるかもしれませんが、継続に自信がない方は施設で開催している講座に参加して誰かと一緒に学習すると、思っていたよりも長く続けることができるかもしれません。
 学生の頃に学ぶ機会がなかったものにチャレンジするのも良いと思います。生涯学習は、学生時代の勉強とは違い、自分の希望や興味に合わせて学ぶものです。趣味のスポーツに継続して取り組んでその活動をSNSで発信し、いつの間にか仲間ができる可能性もあります。グループやサークルに入っていろいろな人と交流したり。目標があれば、忙しくても続けやすくなります。
 やりたいこと、やりたかったこと、今だ!と思ったタイミングで始めてみてはいかがでしょうか。やりたいと思ったときが始める最大のチャンスです。一歩踏み出してみませんか!

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?