毎年9月10日~16日は自殺予防週間です。
自殺予防週間とは
自殺対策基本法では、9月10日の「世界自殺予防デー」にちなんで、毎年9月10日から16日までを自殺予防週間と定め、国・県・市町、関係団体が連携して「誰もが自殺に追い込まれることのない社会の実現に向け、相談事業および啓発活動を推進することとしています。
自殺について正しく知っていただき偏見をなくすとともに、命の大切さや自殺の危険を示すサインまた危険に気づいたときの対応方法などについても理解を深めていただくことを目的としています。
ひとりで悩んでいませんか?
生活にストレスを感じたり、不安になったりしていませんか?イライラする、眠れないなど体の不調を感じていませんか?誰かに話をすることで気持ちが整理できたり、軽くなることがあります。
誰にも話せない、話したくない。・・けど、誰かに聞いてもらいたい。そんなときは、ひとりで悩まず、相談窓口を頼ってください。あなたの気持ちを相談員が受け止めます。
静岡県うちあけダイヤル では、LINEアプリによる相談を行っています。(対象:静岡県在住の39歳以下の若者)
島田市の取り組み
島田市では、9月の自殺予防週間や3月の自殺対策強化月間にあわせ、普及啓発を行っています。また、自殺対策につながるゲートキーパー(自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応を図ることができる人)の養成にも力を入れています。自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤独・孤立」を防ぎ、支援することが重要です。一人でも多くの方にゲートキーパーとしての意識をもっていただき、それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことが自殺対策につながります。令和5年度は145人のゲートキーパーを養成しました。
ゲートキーパー養成研修のお知らせ
詳細はこちらを確認ください。
ゲートキーパー養成講座を開催します(リンク先を開きます)
島田市相談窓口一覧表
「こんな時、どうしたらいいんだろう。」一人で悩まず、まずは相談してみませんか。こころや身体のこと、介護についての心配事、暮らしや就業、福祉に関することなどでお困りの時はご覧ください。市役所内の各課窓口や市役所以外の身近な相談窓口が一覧表になっています。
島田市相談窓口一覧表R6.8発行(PDF 1.76MB)冊子は健康づくり課でも配布しています。
組織変更等で相談窓口が変わる場合がありますのでご了承ください。