令和4年度第2回島田市廃棄物減量等推進協議会開催報告(令和4年12月8日掲載)
出席者の氏名等 | 草野委員(会長)、田中委員(副会長)、池ケ谷委員、井出委員、大石委員、杉本委員、杉山委員、鈴木(順)委員、鈴木(昌)委員、永井委員、長谷川委員、服部委員、望月委員 (事務局)杉山環境課長、杉山衛生係長、山本主事 |
---|---|
公開の場合の傍聴人の数 | 0人 |
会議の結果 | 一般廃棄物処理基本計画の策定準備について 令和7年度の策定に向け、次年度以降現行計画の進捗確認や課題整理を行うことを説明。 ごみ減量や資源化の取り組みに関するアンケートについて 来年度の啓発事業に取り入れる目的で、減量や資源化の取り組みに関する提案を募るアンケートを委員に配布。 島田市商工会女性部で実施した雑紙回収の取り組みについて 10月に島田市商工会女性部が実施した雑紙回収事業について説明。 委員からの質問、意見等 ・雑紙回収事業のような他団体の活動を知ることで各々が実施している活動の参考になる可能性もあるので、各団体が行っている取り組みを委員全員に周知するのはどうか? 市の回答 ・事前に申し出ていただければ委員に周知を行うことは可能である。 委員からの質問、意見等 ・市政羅針盤で有料化の話が出ていたが、仮に有料化になった場合、市が回収するごみは減るかもしれないが不法投棄が増える可能性があるのではないか。 市の回答 ・仰る通り、仮に有料化を実施した場合、不法投棄が増えるという懸念はあるが、不法投棄自体が犯罪のため厳しく対応していきたいと考えている。 |
提出された資料等 |
なし |
会議を所管する課の名称 | 環境課 |
令和4年度第2回島田市廃棄物減量等推進協議会の開催(令和4年11月25日掲載)
会議の名称 | 令和4年度第2回島田市廃棄物減量等推進協議会 |
---|---|
開催日時 | 令和4年11月30日(水曜日)午後2時より |
開催場所 | 田代環境プラザ3階大会議室 |
会議の議題 |
議事
|
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 | 公開 |
公開の場合傍聴人の定員 | 5人 |
傍聴手続き |
会議開始時刻の午後2時までに会場に入場してください。 傍聴は先着順です。 定員を超える場合は、入場できません。 |