令和3年度第1回島田市廃棄物減量等推進協議会開催報告(令和3年12月22日掲載)
出席者の氏名等 |
草野委員(会長)、田中委員(副会長)、井出委員、大石委員、小澤委員、河村委員、杉山委員、鈴木委員、服部委員、牧野委員、村上委員、望月委員、山中委員 |
---|---|
公開の場合の傍聴人の数 | 0人 |
会議の結果 |
島田市のごみ処理における現状と課題について 年間排出量の資料等を基に説明 委員からの質問、意見等 ・公民館等に雑紙回収ボックスを設けて、いつでも出せるような環境を作ると雑紙を分別する意識付けができるのではないか。 市の回答 ・古布回収ボックスのようないつでも出せるものを公会堂等に設置できれば、雑紙を出しやすい環境整備にも繋がるため、検討していきたい。 |
提出された資料等 | |
会議を所管する課の名称 | 環境課 |
令和3年度第1回島田市廃棄物減量等推進協議会の開催(令和3年12月8日掲載)
会議の名称 | 令和3年度第1回島田市廃棄物減量等推進協議会 |
---|---|
開催日時 | 令和3年12月15日(水曜日)午後1時30分より |
開催場所 | 田代環境プラザ3階大会議室 |
会議の議題 |
議事
|
会議の公開または全部もしくは一部の非公開の別 | 公開 |
公開の場合傍聴人の定員 | 5人 |
傍聴手続き |
会議開始時刻の午後1時30分までに会場に入場して下さい。 傍聴は、先着順です。 定員を超える場合、入場できません。 |
会議を所管する課の名称 |
環境課 |