島田市公民館及び公民館類似施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
市の公民館及び公民館類似施設の条例及び施行規則に基づく管理上必要な措置として、公民館等の管理者及び利用者が、新型コロナウイルス感染症対策として実施すべき基本的な事項をとりまとめたガイドラインを作成しました。
公民館及び公民館類似施設を利用するときは、ご一読いただき、感染症対策にご協力お願いいたします。
- 島田市公民館及び公民館類似施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン (PDF 806KB)
- (別紙1)公民館利用時チェックリスト (PDF 163KB)
- (別紙2)利用者名簿 (PDF 68.2KB)
※このガイドラインは、新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、適宜見直しをします。
講座・貸館等の定員の収容率について(令和2年11月30日掲載)
新型コロナウイルス感染防止対策として、市内社会教育施設で開催される講座及び貸館の定員収容率について、次のとおりとします。ご理解のうえご利用いただきますようお願いいたします。
- 大声、歌、スポーツ、参加者全員で発声(大きな呼吸)があることを想定するとき
- 人数については定員の収容率50%とする。
- グループ分けをするときは各グループ5名以内とすること。
- 上記1以外
- 人数については定員の収容率100%とする。
- 共通事項
- 十分な人と人との間隔(1m)を設けること。また、その間隔を維持すること。
- マスクの着用、3密回避の徹底、こまめな手洗い・手指消毒、貸館時の消毒などの感染症対策は変わらず行うこと。
- 対面はできる限り回避すること。
- 対面(講師と参加者)が避けられない場合は十分な距離をとったり、フェイスガードや仕切りなどで、飛沫が飛ばないように配慮すること。
4.適用期間:令和2年12月1日から2月末まで
※定員の収容率は活動内容によって変わっていますので、ご不明な点がありましたら、北部ふれあいセンターまでお問い合わせください。
メニュー
施設案内
北部ふれあいセンターは福祉・コミュニティ・防災機能などを持つ複合施設です。
コミュニティ部門は島田市北部地区(伊太・相賀・神座・鵜網地区)のコミュニティ施設として地域住民のコミュニティ活動や生涯学習の推進に活用されています。
開館日・休館日
- 開館時間/午前8時30分~午後9時30分
- 休館日/月曜日・祝日・毎月第3日曜日、12月29日から翌年の1月3日まで、市長が管理上必要と認める日
※平成28年4月から変更になりました。
北部ふれあいセンター使用料
施設名 | 面積 (平米) |
定員 (人) |
午前 | 午後 | 夜間 | 前日 |
---|---|---|---|---|---|---|
8時30分~ 12時00分 |
13時00分~ 17時00分 |
18時00分~ 21時30分 |
8時30分~ 21時30分 |
|||
コミュニティホール | 141 | 150 | 530円 | 650円 | 1,100円 | 2,300円 |
和室 | 51 | 20 | 310円 | 430円 | 530円 | 1,300円 |
調理実習室 | 38 | 12 | 530円 |
650円 |
1,100円 | 2,300円 |
設名 | 面積 (平米) |
定員 (人) |
午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|---|---|
8時30分~ 12時00分 |
13時00分~ 17時00分 |
18時00分~ 21時30分 |
8時30分~ 21時30分 |
|||
コミュニティホール | 141 | 150 | 1,200円 | 1,410円 |
1,200円 |
3,820円 |
和室 | 51 | 20 | 870円 | 970円 | 870円 | 2,730円 |
調理実習室 | 38 | 12 | 870円 | 970円 | 870円 | 2,730円 |
※施設は全て時間帯での貸出となります。
施設館内図
施設の利用について
申込手続き
使用申請書をセンター窓口までお持ちください。
(申請書はセンターや社会教育課にあります。)
※空室状況・部屋の仮予約については、電話でお尋ねください。
利用の取消し・変更
- 仮予約の変更・取消しは電話でお受けします。
- 使用許可証をお持ちの方は必ず許可証をお持ちください。
- すでに使用料を納入した方は、事前にセンターまで電話でお知らせ願います。
受付期間
- 申込みの受付期間は、使用しようとする日の属する月の2月前の月の初日から使用する日までとする。
- <例>6月20日に使用したい場合、申込みの受付期間は4月1日~6月20日となります。
使用料について
- 使用料一覧表
- 使用者は使用料をセンター窓口から発行された納入通知書にて、金融機関でお支払いください。
利用上の注意
- 使用許可証をお持ちください。
- 使用者は使用時間を守り、使用後は施設を元のとおりにし、清掃してください。
(使用時間には、準備・後片付けの時間が含まれます) - 使用の許可を受けていない施設・設備又は器具を使用できません。
- 収容定員を超えて使用できません。
- 定められた場所以外での喫煙・火気の使用はできません。
- 他の使用者の迷惑になるような行為はしないでください。
- 許可を受けないで、物品の展示・販売又はこれに類する行為をしないでください。
- 社会教育法第23条(営利・政治・宗教に関する利用制限)の規定に反するおそれのある場合は利用できません。
催し物・事業案内
社会教育講座
- どなたでも、あなたの「学びたい」気持ちをサポートします。
- 新しい自分を発見する第一歩にしてください。
こども向け講座
- 土日や夏休みなどに小学生~中学生向けの講座を開催しています。
- 友だちや、お父さん・お母さん・家族の方と参加する講座もあります。
高齢者学級
- 65歳以上の「高齢者」の方向けの学習会を開催しています。
- 生きがいと仲間づくりのきっかけにお気軽に参加してください。
アクセス方法
【車でお越しになる場合】
- 国道一号向谷インターチェンジより約10分(5キロ)
【バスでお越しになる場合】
- JR島田駅
島田市コミュニティバス伊久身線 御堂沢行き
↓(約21分)
島田市コミュニティバス伊久身線「大沢橋」バス停 下車
↓
徒歩 約1分
施設・講座の問合せについて
施設の使用・講座についての問い合わせは全てセンターにお願いします。
北部ふれあいセンター 電話 0547-32-1100、FAX 0547-32-1102