ひとりで悩まないで相談してみませんか。
女性のまわりには様々な悩みがあります。家族、夫婦、子ども、仕事、生き方・・・・
ひとりで抱え込まないで、一緒に解決の糸口を探しましょう。
専門の女性相談員がお話を伺います。
対象は女性のみ、相談料無料、秘密は厳守しますので安心して、ご利用ください。
女性相談の日程は下記の面接相談(予約制)をご覧ください。
面接相談【予約制】(令和7年3月7日更新)
- 相談日:毎月第1・第3金曜日(ただし、変更する場合がありますので、下記日程をご覧ください。)
年 |
令和6年 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|||||||||||||||
日 |
11・25 |
9・23 |
6・20 |
4・18 |
1・22 |
5・19 |
|||||||||||||||
会場 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
年 |
令和6年 |
令和7年 |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 |
10 |
11 |
12 |
1 |
2 |
3 |
|||||||||||||||||||
日 |
3・17 |
7・21 |
5・19 |
9・23 |
6・20 |
6・27 |
|||||||||||||||||||
会場 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
- 相談時間:1回約60分(次の時間帯から選べます)
- 13時から14時まで
- 14時15分から15時15分まで
- 15時30分から16時30分まで
- 場 所:島田市役所ミーティングルーム102(1階帯桜側 東通路にございます)
- 利用料:無料
- 託 児:無料(相談日の2週間前までに申し込み)
- 相談方法:専門員による面談
- 主な相談内容:夫婦関係、家族関係、人間関係、暮らし、健康、労働、生き方、セクシュアリティについて など
- 予約方法:
- 電話で市民協働課へ(予約時間:8時30分から17時15分まで)
- 電子申請フォームから予約:電子申請ページ(LoGoフォーム)
- 電話番号:0547-36-7121(島田市役所市民協働課)
DVなどでお悩みの方へ(令和7年3月7日更新)
子育て応援課では、家庭内での暴力についての相談を受け付けています。
場所:市役所/1階/子育て応援課
電話:0547-36-7253
そのほか、内閣府でも電話やチャット、メールなどで相談できる体制を整えています。
相談窓口について詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
「困難な女性を支援する支援者養成講座」が開催されます(令和7年3月7日更新)
性暴力やDV、児童虐待等の被害を受けた女性は、被害から逃れた後も被害による心身への影響が続き、さまざまな困難を抱えて生きることになります。すべての女性が安心して暮らせる地域を一緒に作っていきませんか。
【講座概要】
・基礎講座(被害者支援に欠かせない知識を学びます)
第1回 |
4月12日(土) 13:00~16:00 |
オリエンテーション 女性を取り巻く社会の現状と女性の抱える問題 講師:犬塚協太(静岡県立大学 国際関係学部 教授) |
第2回 |
4月26日(土) 13:00~16:00 |
女性の悩みとジェンダー 講師:小柳茂子(相模女子大学 人間社会学部 名誉教授) |
第3回 |
5月10日(土) 13:00~16:00 |
女性のこころとからだ(リプロダクティブヘルス&ライツの視点から) 講師:藤田景子(静岡県立大学 看護学部 教授) |
第4回 |
6月14日(土) 13:00~16:00 |
DVと虐待 講師:竹之下雅代(ウィメンズカウンセリング京都 代表) |
第5回 |
6月28日(土) 13:00~16:00 |
性暴力被害とは 講師:齋藤梓(上智大学 総合人間科学部 准教授) |
第6回 |
7月5日(土) 13:00~16:00 |
その後の不自由 被害の後をどう生き延びるか 講師:大嶋栄子(NPO法人リカバリー代表 精神保健福祉士) |
第7回 |
7月26日(土) 13:00~16:00 |
子どもの被害、性虐待 講師:浅野恭子(甲南女子大学 心理学部 准教授) |
・実践研修(支援をする上で必要なスキルや姿勢を学びます)
第1回 |
8月9日(土) 13:00~16:00 |
支援のスタンス 困難な状況にある女性を支援するとは 講師:福岡ともみ(NPO法人性暴力被害者支援センター・ひょうご 副理事長) |
第2回 |
8月23日(土) 13:00~16:00 |
DV被害などの困難を抱えた女性をどう支援してきたか…実践を通して 講師:正井禮子(認定NPO法人女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ 代表) |
第3回 |
9月13日(土) 13:00~16:00 |
傾聴・ロールプレイ 講師:特定非営利活動法人Safety First静岡 |
第4回 |
9月27日(土) 10:00~12:00 |
静岡の支援者たち 地域の実践から聞く 講師:田中志保(Single Parent 101) 田村順子(株式会社MIYO) 長島茂代(母子生活支援施設 千代田寮) |
第5回 |
9月27日(土) 13:00~16:00 |
ワークショップ みんなで考えよう!これからの女性支援 |
【期間】2025年4月12日(土)~9月27日(土) (全12回)
【対象】DVや性暴力被害者などの困難な女性の支援に関心のある女性
【会場】静岡県男女共同参画センターあざれあ(〒422-8063 静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
【講座料】無料
必要事項:①お名前・ふりがな ②電話番号 ③メールアドレス ④ご住所 ⑤ご所属(あれば) ⑥受講動機 ⑦現在またはこれまでのお仕事・活動等(あれば)
※基礎編のみ7回のうち3回まで期間限定で後日録画配信による受講ができます。
基礎研修①~⑦と実践研修①②は単会でのお申し込みも受け付けます。
【問い合わせ】特定非営利活動法人Safety First静岡
電話:090-1788-1311
メール:safety.kouza@gmail.com
ウェブサイト:sfshizuoka.com
面接相談【予約制】(令和6年3月8日更新)
- 相談日:毎月第1・第3金曜日(ただし、変更する場合がありますので、下記日程をご覧ください。)
年 |
令和6年 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|||||||||||||||
日 |
5・19 |
10・24 |
7・21 |
5・19 |
2・16 |
6・20 |
|||||||||||||||
会場 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
年 |
令和6年 |
令和7年 |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 |
10 |
11 |
12 |
1 |
2 |
3 |
|||||||||||||||||||
日 |
4・18 |
1・15 |
6 | 20 |
10・24 |
7・21 |
7・21 |
||||||||||||||||||
会場 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム101 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
島田市役所 ミーティング ルーム102 |
- 相談時間:1回約60分(次の時間帯から選べます。)
13時から14時まで
14時15分から15時15分まで
15時30分から16時30分まで - 利用料:無料
- 相談方法:専門員による面談
- 予約方法
- 電話で市民協働課へ(予約時間:8時30分から17時15分まで)
- 電子申請フォームから予約:電子申請ページ(LoGoフォーム)
- 電話番号:0547-36-7121(島田市役所市民協働課)
- 託児:無料(相談日の2週間前までに申し込み)
DVなどでお悩みの方へ(令和6年3月21日更新)
家庭内での暴力についての相談は、子育て応援課で受け付けています。
場所:市役所/1階/子育て応援課
電話:0547-36-7253
そのほか、内閣府でも電話やチャット、メールなどで相談できる体制を整えています。
相談窓口について詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
面接相談【予約制】(令和5年3月6日更新)
- 相談日:毎月第1・第3金曜日(ただし、変更する場合がありますので、下記日程をご覧ください。)
年 |
令和5年 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|||||||||||||||||
日 |
7 |
21 |
12・26 |
2 |
16 |
7・21 |
4・18 |
1・15 |
|||||||||||||||
会場 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第6会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第6会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
年 |
令和5年 |
令和6年 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 |
10 |
11 |
12 |
1 |
2 |
3 |
||||||||||||||||||
日 |
6・20 |
10・24 |
1・15 |
5・19 |
2・16 |
1・15 |
||||||||||||||||||
会場 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
プラザおおるり 3F第5会議室 |
- 相談時間:1回約60分(次の時間帯から選べます。)
13時から14時まで
14時15分から15時15分まで
15時30分から16時30分まで - 利用料:無料
- 相談方法:専門員による面談
- 予約方法
- 電話で市民協働課へ(予約時間:8時30分から17時15分まで)
- 電子申請フォームから予約:電子申請ページ(LoGoフォーム)
- 電話番号:0547-36-7121(島田市役所市民協働課)
- 託児:無料(相談日の2週間前までに申し込み)
こんなことで困っていませんか?
- 夫婦のこと
パートナーとの接し方がわからない。
離婚しようか迷っている。
親族との関係が大変。
- 家族のこと
親子関係に悩んでいる。
家族の中にいるのがつらい。
嫁、姑、舅の問題で困っている。
- 仕事のこと
職場での人間関係に悩んでいる。
仕事にやりがいが感じられない。
セクハラや女性差別に悩んでいる。
家庭と仕事の両立が難しい。
- 自分のこと
自分が好きになれない。
生きているのがつらい。
自分のことがわからない。
これからの生き方を考え直したい。
- その他
どこに相談に言っていいかわからない。
誰かに話を聞いて欲しい。
女性相談の再開について(令和2年5月14日更新)
5月1日(金曜日)まで一時中止としていた女性相談を、5月15日(金)から再開いたします。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、再び中止となる可能性があります。ご了承ください。
女性相談の中止について(令和2年4月21日更新)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、プラザおおるり臨時休館中の女性相談(4月24日・5月1日)は中止させていただきます。
【中止になる日程】
- 4月24日(金曜日)
- 5月1日(金曜日)
なお、5月6日(土曜日)以降の対応についても、従来の相談受付ができない可能性があります。詳細はまた後日お知らせいたします。皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
4月はAV出演強要・「JKビジネス」等被害防止月間です
10代から20代の若い女性の身の回りでは、モデルやアイドルのスカウト、高収入アルバイトへの応募をきっかけに、性的な行為を強要される事例が発生しています。
様々な相談窓口がありますので、ひとりで悩まずに、お電話してください。
内閣府男女共同参画ホームページへ「若年層を対象とした性的な暴力の啓発」(外部サイトにリンクします。)
デートDVの被害を防ぐために(平成30年3月28日掲載)
デートDVは、交際相手からの暴力被害のことをいいます。
身体に対する暴力だけではなく、交際相手の気持ちを考えずに、自分の思いどおりに支配したり束縛しようとする行動や態度もデートDVです。
女性も男性も、被害者または加害者になる可能性があります。
交際相手との関係に悩みがある場合は、自分を責めたり、ひとりで解決しようとしないで、相談窓口に早めに相談しましょう。
政府広報オンラインホームページへ「女性に対する暴力をなくす運動」(外部サイトにリンクします。)
関連リンク(平成29年9月8日更新)
- 内閣府男女共同参画ホームページ「女性に対する暴力をなくす運動」(外部サイトにリンクします。)
- 「もしも」の時の緊急電話(静岡県)(外部サイトにリンクします。)
- くらしに役立つ相談・通報窓口(外部サイトにリンクします。)