島田市史講演会について(令和4年11月30日更新)
島田市史講演会「大井川の川越しよもやま話」は講演を終了しました。
島田市史講演会受講者募集(令和4年9月15日更新)
大井川の川越しよもやま話
島田市に伝わる古文書など、博物館で所有する資料をもとに川越しの歴史や、川越しにまつわるエピソードなどを博物館学芸員が楽しくわかりやすくお話しします。
- 講演会チラシ(PDF 869KB)(別ウィンドウで開きます)
来場されるお客様へのお願い
来場されるお客様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記の事項にご協力いただきますようお願いいたします。
- 発熱、風邪の症状がある方、また体調のすぐれないお客様はご来場をお控えください。
- 受講にあたってはマスクの持参・着用・手指の消毒にご協力ください。
- 咳やくしゃみをする際には、マスクの着用や、ティッシュ、ハンカチなどで口と鼻を覆う「咳エチケット」にご協力ください。
- 受講中に体調をくずされた場合は、無理をせずお近くのスタッフまでお声がけください。
- なお新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、内容の変更、中止の措置を取る場合があります。感染拡大防止のため、ご理解ご協力をお願いします。
実施概要
日時
令和4年11月19日(土曜日)
受付/午後1時00分~
開会/午後1時30分から(講演時間は1時間30分を予定しています)
開催場所
夢づくり会館 2階 学習の部屋(島田市島550番地の2 電話0547-46-0075
講師
朝比奈太郎(島田市博物館課主任学芸員)
定員
50名(先着順)
参加費
無料
申し込み方法
島田市博物館課文化財係まで電話でお申し込みください。(土、日、祭日を除く)
パソコン・スマートフォンで申し込みされる方は、電子申請サービス(外部サイト・別ウィンドウで開きます)をご利用ください。
なお、申し込み期間は10月3日(月)から11月11日(金)までです。
お問い合わせ
島田市観光文化部博物館課文化財係
TEL:36-7967
FAX:37-8900
E-mail:bunkazai@city.shimada.lg.jp
島田市史編さん委員会講演会受講者募集終了のお知らせ(令和3年12月9日更新)
申し込み期間の終了、並びに定員に達しましたので、受付を終了しました。
島田市史編さん委員会講演会受講者募集(令和3年10月15日更新)
宿場と助郷
-川根筋の村々とのかかわり-
江戸時代、江戸幕府によって交通の整備が行われた東海道には「助郷(すけごう)」という制度がありました。助郷とは、街道・宿場の保護や大名など交通する際、宿場に人足と馬を補充する目的で近隣の村々へ割り当てられたきまりです。今回はこの助郷制度をもとに島田・金谷と川根筋の村々がどのような関係にあったのか、史料をもとに明らかにしていきたいと思います。
- 講演会チラシ(別ウィンドウで開きます)
来場されるお客様へのお願い
来場されるお客様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記の事項にご協力いただきますようお願いいたします。
- 発熱、風邪の症状がある方、また体調のすぐれないお客様はご来場をお控えください。
- 受講にあたってはマスクの持参・着用・手指の消毒にご協力ください。
- 咳やくしゃみをする際には、マスクの着用や、ティッシュ、ハンカチなどで口と鼻を覆う「咳エチケット」にご協力ください。
- 受講中に体調をくずされた場合は、無理をせずお近くのスタッフまでお声がけください。
- なお新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、内容の変更、中止の措置を取る場合があります。感染拡大防止のため、ご理解ご協力をお願いします。
実施概要
日時
令和3年12月12日(日曜日)
受付/午後1時00分~
開会/午後1時30分から(講演時間は1時間30分を予定しています)
開催場所
夢づくり会館 2階 学習の部屋(島田市島550番地の2 電話0547-46-0075
講師
又平 鐵二郎 氏(島田市史編さん委員会委員長)
定員
50名(先着順)
※市内在住の方限定
参加費
無料
申し込み方法
島田市博物館課文化財係までFAX・Eメールにて、氏名(ふりがな)・日中連絡可能な電話番号・FAX番号(FAXでのお申し込みのみ)を明記の上、申し込みください。
パソコン・スマートフォンで申し込みされる方は、しずおか電子申請サービス(外部サイト・別ウィンドウで開きます)をご利用ください。
なお、申し込み期間は11月1日(月)から12月8日(水)までです。(土、日、祭日を除く)
お問い合わせ
島田市教育委員会博物館課文化財係
TEL:36-7967
FAX:37-8900
E-mail:bunkazai@city.shimada.lg.jp