島田市では、自主防災組織の災害対応力の強化及び地域の防災力向上を図るため、地域での防災リーダー育成を目的に養成講座を開催しています。
地域防災リーダーの位置付け
- 自主防災会長及び委員長の補佐役として、自主防災組織の各種活動を指導・支援していただきます。
- 各種活動は原則として、各自主防災組織及び各地区とします。
- 市からの費用弁償、報酬等はありません。ただし受講においては、自主防災組織育成対策補助金により一人につき3,000円の補助金を所属する自主防災組織に交付します。
- 受講修了者は、地域防災リーダーとして、市が作成する地域防災リーダー名簿に登録されます。
実施日程
開講式・第1回(R7.7.17)[市役所3階大会議室]
- 開講式
次第 (PDF 41.4KB)
・開式の辞
・市長あいさつ
・受講者自己紹介 - プロジェクトTOUKAI-Oについて(資料 )
- 自主防災活動について(資料 )
第2回(R7.8.14)[市役所3階大会議室]
- 南海トラフ地震被害想定について(資料 )
- 避難所運営について(資料 )
第3回(R7.10.9)[市役所3階大会議室]
- 土砂災害について(資料 )
- 原子力災害について(資料 )
第4回(R7.10.23)[市役所3階大会議室]
- わたしの避難計画について(資料)
- イメージTEN
第5回(R7.11.1)[中央小公園]
- 防災資器材の取扱い研修
第6回(R7.11.16)[市役所3階大会議室]
- 普通救命講習
第7回(R7.12.20)[市役所3階大会議室]
- HUG(避難所運営ゲーム)
- 閉講式