耳マーク表示板・ポスターの設置について
耳マーク表示板およびポスターを下記窓口に設置しました。
耳マークは、耳の不自由な方が、自分の耳が不自由であることを表すのに使用します。また、自治体・病院・銀行などがこのマークを掲示し、耳の不自由な方から申し出があれば必要な援助を行うという意思表示を示すのに用います。

| 設置場所 | 表示板 | ポスター |
|---|---|---|
| 総合受付 | 1 | 0 |
| 国保年金課 | 1 | 1 |
| 子育て応援課 | 1 | 1 |
| 納税課 | 1 | 0 |
| 課税課 | 2 | 1 |
| 福祉課 | 3 | 2 |
| 長寿介護課 | 3 | 0 |
| 健康づくり課 | 1 | 0 |
| 川根地域総合課 | 2 | 0 |
| 金谷南地域総合課 | 1 | 0 |
| 金谷北地域総合課 | 2 | 0 |
| 初倉行政サービスセンター「くらら」 | 1 | 1 |
| 六合行政サービスセンター「ロクティ」 | 1 | 0 |
| 市民病院 | 3 | 2 |
| 島田図書館 | 1 | 0 |
| 金谷図書館 | 1 | 1 |
| プラザおおるり | 2 | 0 |
耳マークについてのお問合せ先
(社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
(略称:全難聴)FAX:03-3354-0046
E-mail:zennancho@zennancho.or.jp
- (社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会ホームページ(外部サイト・別ウインドウで開きます)







