名誉市民
本市の住民又は本市に縁故の深い者で公共の福祉を増進し、又は学術・文化の進展に寄与し、その功績が卓絶で市民が深く尊敬し、かつ、郷土の誇りとするものに対し、島田市名誉市民の称号を贈り、その事績を顕彰することとしています。
称号授与者(敬称略)
氏名 | 生年月日 | 称号授与日 | 主な経歴・功績 |
---|---|---|---|
森 昌也 (故人) |
明治43年10月8日 | 平成16年11月1日 | 元島田市長、元島田市議会議員、静岡県議会議員。 国際的視野を早くから持ち、国際親善活動に尽力。 平成25年5月7日死去(102歳) |
清水 真一 (故人) |
明治22年8月26日 | 昭和50年11月1日 | 私設天文台を開設。ダニエル彗星を再発見。 昭和61年6月3日死去(96歳) |
北川 民次 (故人) |
明治27年1月27日 | 昭和62年10月1日(旧金谷町) | 画家、絵画教育者として国際的に活躍。二科会会長を務めるなど日本美術界においても高い評価を得ていた。 平成元年4月26日死去(95歳) |
島田市表彰(令和6年10月24日更新)
市は毎年、市の公益に寄与し、または市政の進展に特に功績のあった方を表彰しております。
令和6年度は、12名を表彰。令和6年11月1日に開催する島田市表彰式において、表彰状を授与します。
令和6年度 島田市表彰 受賞者(敬称略)
功労種別 | 氏名 | 住所 | 功労内容 |
---|---|---|---|
教育功労 | 飛野 淳子 | 川根町家山 | 島田市スポーツ推進委員として、スポーツの振興に尽力し、市民のスポーツ活動の推進に大きく貢献した。 |
芸術文化功労 | 道川 省三 | 川根町笹間上 | 陶芸家として、笹間地区で国際的な陶芸イベントの開催等に尽力し、市民の芸術文化の振興に大きく貢献した。 |
社会福祉功労 | 大石 光男 | 井口 | 保護司として、更生保護や犯罪防止活動等に尽力し、市民生活の安定と社会福祉の増進に大きく貢献した。 |
社会福祉功労 | 石澤 昇 | 金谷上十五軒 | 保護司として、更生保護や犯罪防止活動等に尽力し、市民生活の安定と社会福祉の増進に大きく貢献した。 |
社会福祉功労 | 石橋 龍哉 | 神座 | 保護司として、更生保護や犯罪防止活動等に尽力し、市民生活の安定と社会福祉の増進に大きく貢献した。 |
社会福祉功労 | 阿部 虎之助 | 旭二丁目 | 永年にわたり社会福祉法人の役員として、子どもの健全な育成と保護者への支援に尽力し、社会福祉の増進に大きく貢献した。 |
社会福祉功労 | 伊藤 茂美 | 阪本 | 永年にわたり社会福祉法人の役員として、子どもの健全な育成と保護者への支援に尽力し、社会福祉の増進に大きく貢献した。 |
保健衛生功労 | 安原 孝由 | 横井三丁目 | 学校歯科医として、児童の健康管理と保健指導に尽力し、地域の保健衛生の向上に大きく貢献した。 |
保健衛生功労 | 板倉 一明 | 阪本 | 学校歯科医として、児童の健康管理と保健指導に尽力し、地域の保健衛生の向上に大きく貢献した。 |
消防功労 | 今井 康晴 | 向谷元町 | 島田市消防団員として、消防防災活動を通じて市民の生命財産の安全保護に尽力し、市民生活の安定に大きく貢献した。 |
消防功労 | 鈴木 大吾 | 岸町 | 島田市消防団員として、消防防災活動を通じて市民の生命財産の安全保護に尽力し、市民生活の安定に大きく貢献した。 |
交通安全功労 | 田代 保廣 | 阪本 | 行政相談委員として、様々な市民相談に対し適切な助言を行い、市政の円滑な運営に大きく貢献した。 |