2次審査(プレゼンテーション)の審査結果について(平成29年3月17日更新)
「(仮称)島田市ICTコンソーシアム」への参画事業者募集に係る2次審査(プレゼンテーション)について、平成29年3月16日(木曜日)に一般公開にて開催しました。1次審査及び2次審査の結果を踏まえ、下記のとおり採用候補者を選定しましたので、お知らせします。
|
採用候補者(コンソーシアムの代表団体名) |
株式会社テクノサイト |
|---|
詳細は、以下をご覧ください。
- 「ICTで人の流れを呼び込む教育・産業づくり推進プロジェクト」に係る「(仮称)島田市ICTコンソーシアム」への参画民間事業者募集における2次審査審査結果について(PDF:30KB)
- 審査項目及び配点表(PDF:56KB)
2次審査(プレゼンテーション)の一般公開での開催について(平成29年3月9日更新)
「(仮称)島田市ICTコンソーシアム」への参画事業者募集に係る2次審査(プレゼンテーション)について、平成29年3月16日(木曜日)に一般公開にて開催しますので、お知らせします。
| 日時 |
平成29年3月16日(木曜日)8時45分から9時30分(8時40分開場) |
|---|---|
| 会場 | 島田市役所会議棟2階C会議室 |
| 定員 | 10名(先着順) |
| その他 |
「(仮称)島田市ICTコンソーシアム」への参画事業者を募集します【平成29年2月24日17時をもって、参加表明の受付を終了しました】(平成29年2月24日更新)
- 本市では、国の交付金である地方創生推進交付金を活用し、平成29年度から平成32年度までを実施期間とする「ICTで人の流れを呼び込む教育・産業づくり推進プロジェクト」を実施するにあたり、産官学金労の幅広い分野の専門機関と民間事業者で組織する「(仮称)島田市ICTコンソーシアム」(以下「コンソーシアム」という。)を設立します。
- 現在、本コンソーシアムの規約及び事業方針等を検討するため、産官学金労の団体等で設立準備会を設置しております。
- 本設立準備会において、本コンソーシアムで実施する事業を、それぞれの専門性を生かした効果的な事業とするため、当該組織へ参画し、事業の企画・提案・実施をする民間事業者を募集します。
- 詳細につきましては、「(仮称)島田市ICTコンソーシアム」への参画事業者募集要領(PDF:138KB)を参照してください。
応募のスケジュール
| 募集要領等の公表 | 平成29年2月20日(月曜日) |
|---|---|
| 参加表明書の受付期間 | 平成29年2月24日(金曜日)17時まで |
| 質問の受付 | 平成29年2月24日(金曜日)17時まで |
| 質問の回答 | 平成29年2月28日(火曜日) |
| 提案書の受付期間 | 平成29年3月3日(金曜日)9時から平成29年3月7日(火曜日)17時 |
| 書類審査 | 平成29年3月8日(水曜日)から平成29年3月9日(木曜日) |
| プレゼンテーション審査 | 平成29年3月16日(木曜日) |
| 審査結果通知・公表 | 平成29年3月17日(金曜日)予定 |
応募に係る様式のダウンロード
| 書類の名称 |
「(仮称)島田市ICTコンソーシアム」への参画事業者募集要領・様式 |
|---|---|
| 書類の概要 |
参考資料
- 島田市まち・ひと・しごと創生総合戦略(概要版)(PDF:90KB)
- 島田市まち・ひと・しごと創生総合戦略(PDF:351KB)
- 地方創生推進交付金制度要綱(PDF:129KB)
- 地方創生推進交付金交付要綱(PDF:477KB)
- 地方創生推進交付金に関するQ&A(PDF:309KB)
- 平成28年度の地方創生推進交付金(第2回)の運用について(PDF:195KB)
- 平成28年度の地方創生推進交付金の運用について(PDF:132KB)
受付窓口・問合せ先
| 担当課 | 市長戦略部戦略推進課総合政策担当 |
|---|---|
| 電話番号 | 0547-36-7120 |
| ファックス | 0547-36-7251 |
| メールアドレス |
senryakusuishin@city.shimada.lg |







