Accessibility
更新日:
島田市農家民宿

農林業に対する理解と関心を高めると共に、農林業体験、農林産物の加工・調理などを通じて多様な交流の機会の創出による地域の活性化を図るために、旅館業法等の規制緩和を活用した「静岡県農林漁家民宿基準」に基づき、農家民宿の開業を支援しています。

島田市農林家民宿開業事業費補助金(令和3年12月28日更新)

島田市では、市内で農林家民宿(農家民宿)を開業する方に対する補助金制度があります。
詳細は、「島田市農林家民宿開業事業費補助金交付要綱」及び下記問合せ先にご確認ください。

  • 対象者:市内で農林家民宿を開業しようとする者(※静岡県農林漁家民宿基準を満たしていること)
  • 対象経費:農林家民宿の開業に要する経費(施設・設備等の改修費、開業に伴う宣伝費など)
  • 補助金の額:対象経費の2分の1(上限50万円)
  • 島田市農林家民宿開業事業費補助金交付要綱 (PDF 142KB)

静岡県農林漁家民宿基準の概要

  • 個人又は法人(任意団体を除く)が営むものであること(農林漁業者以外の方も開業できます)
  • 客室延床面積:33平方メートル未満であること(宿泊者定員:概ね9人以下)
  • 農山漁村滞在型余暇活動のための基盤整備の促進に関する法律施行規則第2条で規定する役務の提供を行うこと(例:農作業体験、農産物の加工体験、森林の案内など)
  • 静岡県農林漁家民宿の手引き(前半) (PDF 550KB)
  • 静岡県農林漁家民宿の手引き(後半) (PDF 948KB)
  • 「静岡県農林漁家民宿」の確認に関する事務取扱要領(様式) (DOC 123KB)

農家民宿の紹介(令和3年12月28日更新)

川根地区2軒

名称 農家民宿「葛籠」
所在地 島田市川根町葛籠117
開業日 平成29年3月31日(金曜日)
開業者 河野廣太郎
連絡先 0547-53-2982
宿泊定員数 5人
宿泊料金
  • 素泊まり:中学生以上1人3,000円
    (小学生1人1,500円)
  • 体験オプション:800円~2,000円
体験メニュー お茶摘み、そば打ち、ブルーベリー狩り、こんにゃく作り、紅茶作り、陶芸
名称 農家民宿いつか
所在地 島田市川根町家山3434
開業日 令和2年2月1日
開業者 佐藤洋行
連絡先 080-7792-3839
宿泊定員数 5人
宿泊料金
  • 素泊まり:3,000円(乳幼児は無料)
  • 体験オプションは別途
体験メニュー 畑の耕作や種まき、野菜収穫、山菜採り、川遊び、蚊帳体験

伊久美地区1軒

名称 農家民宿「里屋敷」                                
所在地 島田市伊久美951
開業日 令和元年5月1日(水曜日)
開業者 吉永美代子
連絡先 054-629-5255
宿泊定員数 6人
宿泊料金
  • 素泊まり:中学生以上1人4,000円
    (小学生1人2,000円)
  • 夕食・朝食付:中学生以上1人7,500円
    (小学生1人3,500円)
  • 体験オプション:材料費等、体験により金額が異なります。
体験メニュー

お茶摘み、山菜採り、丸太の椅子づくり、茶畑ウォークなど

里屋敷里屋敷室内

金谷地区1件
名称 囲炉裏古民家おれっちのひみつきち
所在地 島田市横岡742
開業日 令和3年3月31日
開業者 長谷川圭介
連絡先 080-3674-7754
宿泊定員数 7人
宿泊料金 貸切素泊まりが基本。15,000円で7名様まで宿泊可能です。
(連泊基本料金は10,000円、土日祝祭日の前日は基本料金に+2,000円、GW及びお盆の繁忙期は+5,000円)
食材を持ち込んで囲炉裏で料理をしていただきます。
またヤマメの塩焼きをご希望の方は予約の際に申し付けください。1匹500円で塩焼き用の魚(やまめ、虹鱒、鮎)をご用意致します。
時期によってはご用意できない場合もあります。また、お任せで1人前3,000円で食材(肉、野菜、お米)をご用意もできます。
体験メニュー 釣り体験、発酵甘酒作り体験、梅酒作り体験

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?