茶草場農法とは?
静岡県内で伝統的に行われている茶草場農法は、平成25年5月に世界農業遺産に認定されました。
茶草場農法は、茶園周辺の草場のササやススキなどを秋に刈り、乾燥させて茶園に敷く農法で、草場では希少種を含む多くの草地性の植物などが見られます。
このたび、この茶草場農法の作業を応援してくださるボランティアの方を募集します。作業を通じて、地域の農業について楽しく学んでみませんか。
概要
日時
令和7年11月23日(日)9:00~13:00(予定)
集合場所
切山新田集会所(島田市切山1585-1)
※JR金谷駅と切山新田集会所間の送迎も可能です。お申込の際にご希望を伺います。
実施場所
カネトウ三浦園
内容
・茶園の景観見学
・茶草場の草を刈る、束ねる、敷くなどの作業
・作業が終わったらお茶の試飲と昼食をどうぞ!
参加費
1,150円(昼食代含む) ※参加費当日にお支払いいただきます。
持ち物
軍手、タオル(農作業のしやすい服装でお越しください。)
定員
15名(先着順)
お申込について
申込方法
募集要項をご確認のうえ、募集フォームに必要事項をご入力ください。
募集要項 (PDF 265KB)(別ウインドウで開く)
募集フォーム
【URL】(別ウインドウで開く)
https://logoform.jp/form/imZT/754660
 
【二次元コード】

申込期限
令和7年11月12日(水) ※ただし、定員になり次第締め切ります。









