詐欺電話に注意!(令和4年6月22日掲載)
島田市内において、詐欺電話が多発しています。
市役所の職員等を騙り電話をかけて、キャッシュカードと暗証番号を持ち去る手口です。
不審な電話がかかってきた際は、島田警察署(電話0547‐37‐0110)までご連絡ください。
年金支給日前後に詐欺電話が多発しています!(令和4年4月15日更新)
4月15日は年金支給日です。支給日前後には詐欺グループの活動が活発化します。特殊詐欺の被害に遭わないために、日頃から防犯対策を心掛けましょう!
不審な電話があったら、島田警察署(電話0547‐37‐0110)へ相談してください。
身近な犯罪発生情報(令和2年7月10日掲載)
身近な犯罪情報・・・静岡県警ホームページへリンク(外部サイト・別ウインドウで開きます)
防犯協会ニュース(令和3年10月6日更新)
島田地区防犯協会で発行している広報紙「八十八夜」を掲載しています。(別ウインドウで開きます。)
- 令和3年10月発行「令和3年全国地域安全運動」 (PDF 1.14MB)
10月11日(月)~10月20日(水)は全国地域安全運動です。県内では特殊詐欺被害が多発していますのでご注意ください。 - 令和3年6月発行「サギ電話増加中!」 (PDF 752KB)
- 令和3年1月発行「新たな架空料金請求はがきに注意!」 (PDF 378KB)
- 令和2年10月発行「ガス会社を名乗る電話に注意!」 (PDF 393KB)
- 令和2年8月発行「架空請求の手紙に注意!」 (PDF 716KB)
- 令和2年7月発行「自転車盗難に注意!止めたらロックの徹底を!」 (PDF 777KB)
- 令和2年6月発行「コロナウイルス給付金に関するサギ電話に注意!」(PDF 591KB)