VR認知症体験会(令和4年5月10日更新)
認知症になると、思いを表に出しづらくなり、代わりに起こす行動(入浴拒否、帰宅願望、徘徊など)が、「周りの人には理解できない行動」として映ってしまうことが多くあります。
この講座は、「認知症を学ぶ」のではなく、「認知症を体験する」ことで認知症のある方への理解を深めることを目的とした講座です。
バーチャルリアリティー(VR)の技術を活用し、認知症の症状を体験するものです。
認知症の症状は単なるもの忘れだけではないことが体験できます。詳しくは、ちらしを参照ください。
とき
令和4年6月8日(水)
- 14時から15時30分まで
- 18時30分から20時
1、2 どちらかの時間をお選びください。
ところ
島田市保健福祉センター「はなみずき」 3階 研修室
講師
株式会社シルバーウッド(オンラインで講演)
対象者
14歳以上の市民または市内に通学・通勤されている方
定員
各回30人(先着定員になり次第締め切ります)
持ち物
筆記用具
申し込み
電話(0547-34-3288)で包括ケア推進課へ。
注意事項
- VRコンテンツを視聴中、吐き気、めまい、視界のぼやけ、乗り物酔いに似た症状など、不快な症状がでることがあります。
- 視覚などへ悪影響を及ぼす可能性があるため13歳以下の方は、参加を御遠慮いただいております。
- 新型コロナウイルス感染症予防のため、マスクの着用をお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止となる場合がありますので予めご了承ください。